屋久島トレッキングの成功の鍵!日帰り登山に必要な装備・持ち物

「屋久島の縄文杉や白谷雲水峡にトレッキングをしてみたいけど、登山初心者だからどんな道具が必要かわからない」
屋久島でトレッキングデビューという方も良くいらっしゃいます。そんな登山初心者さんにとって、登山にはどんな道具が必要になるのか全く未知の世界。
安心安全な登山のためには、やはり登山装備が重要となってきます。日帰り登山リュック、レインウェア、登山用ヘッドライト、トレッキングシューズなどの必需品について紹介します。
参考:縄文杉トレッキングについての完全ガイドはこちらの記事が参考になります
屋久島の日帰り登山でもちゃんとした装備が必要な理由

縄文杉コースは往復10時間
白谷雲水峡の太鼓岩も往復4〜5時間
日帰り登山とはいえ、屋久島のトレッキングコースは本格的。
そして快適に屋久島の自然を楽しむためには、しっかりとした装備が必要になります。
しかも、多くの登山道は携帯電話などはつながりません。何事かあってもすぐに助けは呼べない環境で、無防備に入り込むと事故や道迷いなどのリスクもあります。
そんな場所だからこそ、人の影響が少なく素晴らしい自然が残っているのですが、装備や経験が少ないとせっかくの自然も楽しめなくなります。
屋久島の自然を楽しむためにもしっかりとした装備を準備しましょう。
屋久島の日帰り登山に必須な装備一覧

持ち物一覧表
代表的な持ち物は以下の通り。
持ち物 | コメント | 重要度 |
---|---|---|
日帰りリュック | 30リットル前後が使いやすいです | 重要 |
登山用レインウェア | 防水透湿性素材で上下セパレートのもの | 重要 |
トレッキングシューズ | 防水仕様で滑りにくいもの | 重要 |
登山用ソックス | 中厚手のもの | 重要 |
水筒 | 沢水が飲めます!ペットボトル・保温ボトルでも可 | 重要 |
登山用ヘッドライト | 絶対必要! | 重要 |
ファーストエイド | 絶対必要!痛み止めも | 重要 |
帽子 | 頭の保護に | 重要 |
行動食・弁当・非常食 | お気に入りのおやつをたくさん | 重要 |
防水バッグ・ジップロック | 貴重品やデジタル機器は必ず袋に入れて | 重要 |
折りたたみ傘 | 軽いものがあると便利 | あると便利 |
トレッキングストック | イザというときのサポートに | あると便利 |
サポートタイツ | 歩行の助けに | あると便利 |
アミノ酸系サプリ | 疲労回復に | あると便利 |
手ぬぐい | 日本手拭でもOK | あると便利 |
ゲイター・スパッツ | 泥除け・雨の侵入防止に | あると便利 |
トレッキンググローブ | 手の保護に・寒さ対策に | あると便利 |
ザックカバー | 屋久島の雨に負けないように | あると便利 |
それぞれのアイテムを順に詳しく解説します。
リュック
日帰り登山なら20〜30L前後あればよいでしょう。腰の部分にベルトがあり、肩と腰で重さを支えることができるものだと肩が痛くなりにくくおすすめです。
屋久島は雨が多いので、防水製リュックでなければリュックカバーを利用し、更にリュックの中でもビニール袋に入れて防水します。


レインジャケット

登山には命を守る道具として重要視されているのがレインウェアです。「数百円で買えるビニールカッパじゃだめなの?」と思われるかもしれませんが、屋久島の雨は、太刀打ちできません。
登山用として売られているものはゴアテックス等の防水透湿性素材を使用しています。運動時でも体から発する蒸気を多少なりとも外に逃がしてくれます。
レインジャケットは雨のときだけでなく、風邪を防いだり、防寒の効果もあります。晴れでも必ず持っていきましょう。

レインパンツ

登山用レインウェアを着用していても、多少はシャツが濡れてきます。過信は禁物ですので、シャツの着替えも持っていきましょう。

トレッキングシューズ

登山はトレッキングシューズで疲労度や安全度や快適性が代わります。
また、買ったばかりの靴は生地が硬く、長時間履いていると足に痛みが出る場合もあります。初めての登山靴ならば何度か試し履きをして生地を柔らかくしてから本番に臨みましょう。
屋久島の登山の場合は、登山道が雨で濡れていることが多いため、滑りづらい登山靴を選ぶのものポイントの一つです。

登山用ソックス

そして、靴下も登山にとっては重要なアイテム。汗や雨で濡れる可能性が高いので、ムレずらいウール混のものを選びましょう。
さらに、クッション性のある厚めのものは、靴の中のあたりを和らげてくれます。

