人気記事
新着記事
人気記事
新着記事
※当サイトはプロモーションを含む場合があります
オーセンのページにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
もっと、自然の楽しさをたくさんの方に伝えたい。そんな思いでオーセンは活動しています。
2003年に屋久島へ移住し、17年間屋久島でエコツアーガイド業に従事。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。好きな屋久島の観光スポットは白谷雲水峡・縄文杉。日本エコツーリズム協会会員
オーセンでは現在以下の内容について取り組んでいます。
オーセンではアウトドアアイテムのレビューを中心とした情報発信をしています。
モットーは実際に触って使い心地を確認したものを記事として書くこと。
また、価格の高低に関わらず、読者に人気の商品や気になるアイテムを積極的に取り上げることを意識しています。
これからもたくさんのアイテムをレビューして記事を作り、アウトドアアイテムを購入する際のお手伝いができれば幸いです。
当ブログでは屋久島の観光情報を発信しています。
オーセンはもともと屋久島でスタートしたエコツアーショップが発端です。
屋久島の素晴らしい自然や環境を、たくさんの方に見てもらいたいという強い気持ちがあります。
いつか屋久島に行ってみたい、屋久島の観光の事を知りたいと思ったらぜひ当ブログをお役立てください。
オーセンはネイチャーツアーも開催しています。
「始まりは屋久島から。」
自然の素晴らしさを深く感じてもらい、知ってもらい、愛してもらいたい。そんな思いでオーセンは屋久島にて2009年にツアー業を屋久島にてスタートしました。
ありがたいことにたくさんにお客様にご利用いただき、気がつけば12年の時が経っていました。
大好きな屋久島でしたが、「自分の生まれた故郷である埼玉県の秩父でもネイチャーツアーを根付かせたい」という思いも当初よりあり、次のステップを踏むべく屋久島を離れ新たな挑戦に!
とはいえ、世界はコロナ禍の真っ只中。
なかなか、声を大きくしてお客さんにアピールするのが難しい時間を過ごしました。
ですが、2022年の夏より新たに再始動。
今度は屋久島よりもっと身近な秩父の森を舞台にしてネイチャーツアーをはじめます。
もし、ネイチャーツアーには参加したことが無いという方は、ぜひ一度オーセンのネイチャーガイドと一緒に自然を歩いてみてください。
オーセンでは「エコツアー」をベースにしたネイチャーツアーを行っております。
ところで、「エコツアー」という言葉は聞いたことがありますか?
エコツアーの「エコ」とはエコロジー、つまり『生態系・生態学』の事です。
『生態系』は生物同士の繋がりや、それを取り巻く環境の繋がりのこと。
ツアーではその「自然のつながり」を意識した解説を交えながら進んでいきます。
とはいっても、自然は言葉を発してくれず、ただそこにあるだけ。
そこで、仲介者であるネイチャーガイドがその自然の小さなささやきに声を傾けて、彼らの言葉を僕らの言葉に翻訳します。
例えば、その草がそこにある理由とか、森が紡ぎ続けてきたきた長い物語とか。。。
でも、そんなに難しいことではありません。ちょっと立ち止まって、ゆっくりと時間を過ごしていればきっとあなたにもわかるはずです。
オーセンのネイチャーツアーは自然の中で、できるだけ浸るのがモットー!
なので、限られた時間で予定をたっぷり詰め込んだコース設定にはしていません。
そのため、たくさん歩きたい人、速く歩きたい人、たくさんのスポットを巡りたい人は不満が残るかも。
でもあえてゆっくり歩いて、自然のなかに長く身を置くことで、リラックス効果やストレス軽減効果など心身に良い働きがたくさんあると信じています。
もっと、自然の中でゆっくりとしていたい!
そんな、時間をたくさんつくりたいので、ツアーは急がず、ゆっくりを基本としています。
もう一つの基本が、森を歩くツアーは少人数制ということ。
一つのツアーにたくさんのお客さんが参加すれば、事業としては大成功!
でも、オーセンはあえてそれをしません!!
理由は自然の中で心の緊張を解き、自然をたっぷり感じてほしいから。
なので、オーセンのツアーは最大4名までの少人数のネイチャーツアーです。
1978年8月9日、埼玉県秩父市出身です。山に囲まれた田舎育ちです。
高校卒業後は環境問題に興味を持ち、東海大学教養学部生活学科自然環境課程で森林生態学を学びました。
『自然に係る仕事がしたい!』『太陽の下で働きたい!』と思い、大学卒業後は東京環境工科専門学校野生動物調査学科へ入学。
さらにフィールドでのアウトドアワークを学び、自然からは離れられなくなってしまいました。
学生時代の夏休みに、屋久島の『環境省 世界自然遺産センター』でアルバイトをしたことがきっかけで屋久島のガイドの道を志すように。
2004年から屋久島野外活動総合センター(通称:YNAC)で5年間勤務ののち、独立。
2009年に『オーセン屋久島』を立ち上げました。
2021年家族の事情により、屋久島を離れ埼玉の秩父でネイチャーツアーと、WEBのお仕事で次のフェーズへ移行。コロナが収まれば屋久島のツアーも考え中。
ガイドなのに実は自分で喋るよりは、人の話を聞くのが好きです。趣味はギター、読書、音楽鑑賞、不思議とインドア中心。
普通自動車免許(2種)/日本エコツーリズム協会会員/
よく聞かれるオーセンの名前の由来
オーセンという名前は英語の「AUTHENTIC」(オーセンティック)が語源です。 「AUTHENTIC」には<本物の>、<正真正銘の>といった意味があります。
語源はギリシャ語で「根源となる」の意味があるそうです。オーセンのエコツアーには自然の本来の姿をそのままお伝えしたいという願いが込められています。
商号 | オーセン |
設立日 | 2009年2月28日 |
代表 | 佐藤崇之(さとうたかゆき) |
業務内容 | エコツアーガイド |
会員 | 日本エコツーリズム協会会員 |
事務所所在地 | 〒355−0322 埼玉県比企郡小川町東小川3−17−8 |
この記事が気に入ったら
フォローしてね!