人気レビュー記事
新着レビュー記事
人気レビュー記事
新着レビュー記事
※当サイトはプロモーションを含む場合があります
ランチの時までお湯が熱々な高性能な魔法瓶。
ガスストーブでお湯を沸かさなくても、山頂でコーヒーやスープなどの暖かいものが飲めるスグレモノです。中にはカップラーメンが食べられるほど保温力が高いものも。
最近はアイテム数も増えて嬉しいのですが、逆にどれを選んだらいいのか悩んでしまう人も多いのでは無いでしょうか?
ということで、本記事では山で使える保温ボトルのおすすめをピックアップ!最後まで読んで頂ければあなたにピッタリの保温ボトルが見つかりますよ。
アウトドアアイテムが好物。屋久島や秩父でガイドツアー開を企画・運営。現在は出身地である埼玉県の秩父を中心にに、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。
\秩父エリアでハイキングツアー参加者募集!/
僕が登山に高性能保温ボトルを持っていくのは2つの理由。
登山の楽しみの一つに山頂や休憩時などに飲む温かいコーヒーやココア。
頑張ったご褒美になるし、最後まで頑張ろうという元気も出ます。
また、下山後に思い返すと、山頂で飲んだ温かいコーヒーが忘れられないなんて言うこともしばしば。
景色のいい山頂で飲む温かいコーヒやココアは、登山の醍醐味です!
2つ目の理由はトラブル時の体温低下を防ぐというもの。
怪我で動けなくなった時など、温かい飲み物によって体内から体を温めることができます。
そんな時に、保温ボトルにお湯があれば、その都度お湯を沸かさなくて済むので手間が省けます。
もしものときのためにも保温ボトルがあると安心感があります。
保温ボトル | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力 (6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|
サーモス 山専ボトル | 0.5 0.75 0.9 | 260 330 360 | 0.5L:77℃以上 | コップ式 |
モンベル アルパインサーモボトル | 0.35 0.5 0.75 0.9 | 240 265 360 380 | 0.5L:78℃ | コップ式 |
ニトリ N-HEATEX | 0.5 0.75 1.0 | 380 470 500 | 85℃以上 | コップ式 |
アトラス テンピーク | 0.53 0.75 0.90 1.20 | 325 410 450 650 | 0.5L:81℃以上 | コップ式 |
シグ ジェムストーン | 0.5 0.75 1.1 | 290 350 480 | – | コップ式 |
サーモス 真空断熱チタンボトル | 0.5 | 210 | 0.5L:保温69℃以上 | コップ式 |
コールマン ダブルステンレスボトル | 0.35 0.59 | 250 315 | 0.59L:76℃以上 | 直飲み |
REVOMAX DWF-20137B | 0.27 0.39 0.49 0.62 1.0 | 215 274 320 349 482 | 0.49L:74℃ | 直飲み |
スタンレー マスター真空ボトル | 0.75 | 890 | 0.75L:85度以上 | コップ式 |
山の保温ボトルといえばこれ!というほど人気の定番アイテム。グローブをしたままでも開けやすい、フタやダブルスクリュー栓なので、いちいちグローブを外さなくても済みます。全体の重量も軽く設定されているので、負担も少ないのがありがたいです。
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
サーモス 山専ボトル | 6,050円 6,600円 7,150円 | 0.5 0.75 0.9 | 260 330 360 | 0.5L:77℃以上 | コップ式 |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
モンベル アルパインサーモボトル | 3,300円 3,850円 4,400円 4,950円 | 0.35 0.5 0.75 0.9 | 240 265 360 380 | 0.5L:78℃ | コップ式 |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
アトラス テンピーク | 2,580円 2,780円 2,980円 3,980円 | 0.53 0.75 0.90 1.20 | 325 410 450 650 | 0.5L:81℃以上 | コップ式 |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
ニトリ N-HEATEX | 2,490円 2,790円 2,990円 | 0.5 0.75 1.0 | 380 470 500 | 85℃以上 | コップ式 |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
シグ ジェムストーン | 5,060円 5,940円 6,490円 | 0.5 0.75 1.1 | 290 350 480 | – | コップ式 |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
サーモス 真空断熱チタンボトル | 14,300円 | 0.5 | 210 | 0.5L:保温69℃以上 | コップ式 |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
コールマン ダブルステンレスボトル | 1,680円 1,980円 | 0.35 0.59 | 250 315 | 0.59L:76℃以上 | 直飲み |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
REVOMAX DWF-20137B | 4,400円 4,840円 5,500円 5,500円 6,490円 | 0.27 0.39 0.49 0.62 1.0 | 215 274 320 349 482 | 0.49L:74℃ | 直飲み |
保温ボトル | 価格 | 容量(L) | 最小重量(g) | 保温力(6時間後) | 飲み口タイプ |
---|---|---|---|---|---|
スタンレー マスター真空ボトル | 9,900円 | 0.75 | 890 | 0.75L:85度以上 | コップ式 |
保温力に優れていれば、温かい飲み物を長く楽しむことができます。お昼ごはんの時に温かいスープやカップラーメンを作るなんてことも可能。
ストーブを使わなくても温かい飲み物が作れるので時短にもなります。
保温力が高くて、さらに軽ければ山にはうってつけ。
基本的にお湯を保温するためのアイテムなので、できるだけ軽いほうが有利です。
長く温かい飲み物を楽しむためには保温力も大切。
どの保温ボトルも真空構造を採用していて十分保温力はあります。ですが、さらに注ぎ口の構造とキャップの仕様も保温力に影響します。
注ぎ口が狭い保温ボトルほど、温度を保つ性能が高くなります。
キャップはスクリュータイプでコップのフタになっているものが保温力が高いです。
注ぎ口が狭いと氷が入れられなかったり、スクリュー&コップ式は飲む時に手間がかかるなど、不便もあります。
ですが、保温性という部分ではこの2つが重要になってきます。
本記事では山に持っていくのにおすすめな保温ボトルについてご紹介しました。
僕は山に行くときは保温ボトルを持っていく事が多いですが、その理由は主に2つ。
とくに緊急時のことを考えて持っていくことが多いです。
また、一部の山では火気厳禁のところ(例:秩父の宝登山)などもありますので、ストーブが使えない場所でも重宝します。
「まだ、保温ボトルを持っていない」、「普段使っている保温ボトルは保温力が足りない」という方は、この記事でご紹介した保温ボトルを試してみてはいかがでしょうか?
この記事が気に入ったら
フォローしてね!