登山用リュック30Lクラスのおすすめ(日帰りから小屋泊向け)をご紹介

日帰り登山でも30Lクラスの登山用リュックは、荷物をたっぷりと詰め込むことができて便利。
春秋のトレッキングで衣類が増えても対応できるし、山頂のコーヒータイムのための道具を入れることも可能。日帰りトレッキングで出来ることがいっきに広がります。
しかし、30Lクラスの登山リュックは種類が多くて選び方に迷ってしまいますよね…そんなあなたのために、この記事では30Lクラスの登山用リュックの選び方と、おすすめのアイテムを詳しく紹介します。
最後まで読んで、あなたにぴったりの登山リュックを見つけてください。
関連記事登山用リュックなら20リットルクラスのコチラの記事もどうぞ。
もう少し小型の
30リットルクラスのおすすめ登山リュック一覧表
まずはこの記事でご紹介している30lクラスの登山リュックを一挙にご紹介します。
価格・容量・重量で比較など見比べて気になるものがあれば、ショップでリンク先からチェックしてみて臭い。
ECサイト | 価格 | 容量 | 重量 | |
---|---|---|---|---|
![]() | ミレー サースフェー30+5 NX Amazon 楽天市場 | 24,200円 | 30+5L | 1,500g |
![]() | ミレー ウェルキン30 Amazon 楽天市場 | 14,960円 | 30L | 880g |
![]() | カリマー リッジ30 Amazon 楽天市場 | 22,500円 | 30L | 1,490g |
![]() | グレゴリー スタウト35 Amazon 楽天市場 | 25,300円 | 35L | 1,270g |
![]() | グレゴリー ズール35 Amazon 楽天市場 | 25,300円 | 35L | 1310g |
![]() | ミステリーランチ スクリー32 Amazon 楽天市場 | 25,300円 | 32L | 1,300g |
![]() | ザノースフェイス テルス35 Amazon 楽天市場 | 21,450円 | 35L | 1,330g |
![]() | ザノースフェイス ウラノス35 Amazon 楽天市場 | 27,500円 | 35L | 約1,300g |
![]() | マムート ディカン30 Amazon 楽天市場 | 22,000円 | 30L | 930g |
![]() | マムート デュカンスパイン28−35 Amazon 楽天市場 | 29,700円 | 35L | 1,290g |
![]() | オスプレー ケストレル38 Amazon 楽天市場 | 27,500円 | 38L | 1,460g |
![]() | オスプレー エクソス38 Amazon 楽天市場 | 22,000円 | 38L | 1,170g |
![]() | ドイター フューチュラ プロ36 Amazon 楽天市場 | 24,200円 | 36L | 1,580g |
![]() | ドイター フューチュラ32 Amazon 楽天市場 | 22,000円 | 32L | 1,440g |
この後は、初めて30Lクラスの登山用リュックを購入する方に向けて、選び方のヒントを解説します。
30Lクラスの登山リュックの選び方・比較ポイント

30リットルクラスのリュックは荷物がたくさん入るのが魅力。
お弁当やレインウェア、おやつ、救急道具などの必要最小限の荷物に加え、保温着もしっかり入るので、寒い季節のトレッキングにも対応できます。
さらに、お湯沸かすストーブやクッカーなどを持ってコーヒーを淹れてみたり、アウトドアクッキングに挑戦したりと、山の楽しみにも対応できます。
日帰りトレッキングでもいろいろな楽しみ方にも対応できるのがこのサイズのリュックです。
① リュックの背面の長さを確認
30リットル程度のリュックになると、荷物もたくさん持ち運べます。
それに伴い荷物の重量も増えるので、快適に背負えるように体にフィットさせることが大事です。

自分の背中にリュックが長さをあわせる方法は2つ。
- 背面のサイズが分かれているリュックを選ぶ
- 背面のサイズが調節できるリュックを選ぶ。
①の《背面のサイズが分かれているリュックを選ぶ》は、はじめからS・M・Lなどと、背面の長さが分かれているリュックを選ぶという方法。
ちょうど洋服を選ぶような感覚で体格に合わせて、リュックを選ぶことができます。
②の《背面のサイズが調節できるリュックを選ぶ》は、背面の長さがマジックテープなどで変更可能なリュックのことです。
体格に合わせて微調整できるので、細かいフィット調整が可能です。
自分の背面の長さの測り方
背中は「トルソー(胴体部分)サイズ」の長さを測る方法を解説します。
背面の長さの測り方はグレゴリーのサイトが詳しいので引用させてもらいます。

トルソーサイズとは頭を前に傾けた時に出っ張る背中側の首の付け根の骨から、腰骨の上端までの距離です。
このトルソーサイズとリュックの背面長を比較し、自分にあったリュックを選びます。より、体にフィットした快適なリュックを選ぶ時には、トルソーサイズを測ってサイズを選びましょう。
② ヒップベルトをチェックする

30リットル前後のリュックだと中に入れる荷物も増えてきます。
なので、体への負担を軽くするために、「体にフィット」して、「腰ベルトがある」ものを選ぶといいです。
日帰り登山でも重さにすると5~8kgくらいの荷物を背負うことも考えられます。
それだけの重量を肩だけで、しかも一日じゅう背負うとなると、さすがに肩も痛くなるはず。
肩への負担がかからないように、慣れた人ならばテクニックでカバーできます。ですが、それは初心者にはちょっとむずかしいです。
なので、腰にも荷重できるように、腰ベルトがしっかりしてるリュックを選ぶと肩への負担が減ります。
肩が痛みはトレッキングの快適性を大きく損ないます。
快適さを求めるならば腰ベルトがしっかりしているものがおすすめです。
③ 快適性を左右する背面構造をチェック
さきほどは、背面の長さについて解説しましたが、今度は《背面の構造》についてです。
リュックの背面の素材や形などの構造も、快適に背負えるかを左右します。
例えば、荷室と背中の間に空間が設けられているものなどは背中のムレを軽減し、汗をかく暖かい季節などに重宝します。
また、体の動きに併せて連動するもの、フィット感を高めるためにクッションを多く用いたものなどもあり、目的や好みに併せて選ぶことができます。


本記事でおすすめしているリュックも個のどちらかのタイプです。
夏を中心に使うなら背面メッシュタイプを。
優しい背負い心地にこだわるならクッションタイプがおすすめです。
背面メッシュタイプの登山リュックにもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事にもまとめてあります。

④ 使いやすさを決めるポケット類をチェック


サイドポケットや腰ベルトのポケットをチェック
リュックを背負っていてもアクセスしやすいサイドや腰ベルトにポケットがあれば、リュックを下ろして荷物を取り出す回数が減り非常に便利。
行動食や地図、水筒などは頻繁に取り出したいもの。
リュックのサイドや腰ベルトなどのポケットがついていれば、すぐに取り出すことが出来ます。
リュックを背負いながらでもアクセスできるポケットの位置と大きさをチェックしてましょう。
雨蓋ポケットとリュック前面のポケットの容量


リュックの上からかぶせる雨蓋のポケットと、リュック前面の大型ポケットの有無も使いやすさを左右するもの。
雨蓋のポケットはリュックを下ろせばすぐにアクセスできるので、非常に使用頻度の高いポケットです。
同じ理由で、リュック前面のポケッ