人気記事
新着記事
人気記事
新着記事
この記事では「東京からの屋久島の行き方、飛行機、フェリー、高速船などのを利用した行き方とおすすめの方法、料金、格安の方法」などをご紹介します。
東京から遠い屋久島なので正しいルートと方法で「アクセスすること」が重要です。
この記事を読めば、主要な東京から屋久島への行き方はバッチリわかりますよ。
2003年に屋久島へ移住し、17年間屋久島でエコツアーガイド業に従事。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。好きな屋久島の観光スポットは白谷雲水峡・縄文杉。
関連記事
「東京から屋久島へのパックツアー」については下記の記事でも詳しく紹介しています。
参考:東京発の屋久島ツアーについて知りたい方はこちらの記事でご紹介しています。
東京から屋久島へ行くルートの解説とおすすめルートをご紹介します。
東京から屋久島への直行便の飛行機は現在のところまだありません。
なので、飛行機利用なら必ず、屋久島行きの飛行機がある空港で乗り継ぎが必要です。
具体的には下記の3つの空港で屋久島への直行便に乗り継ぐことができます。
その① 屋久島直行便がある空港
次に船を利用する場合を考えてみます。
屋久島への高速船とフェリーが2種類運行しています。いずれも鹿児島から出港しているので、下記の3つのいずれかを選ぶことになります。
その② 鹿児島から船で行く方法
ということで、東京から屋久島へは直行便の飛行機がないので、上記のいずれかの方法を利用する必要があります。
その中でもっともおすすめなのは【羽田空港➝鹿児島空港➝屋久島空港】ルートです。
下記で詳しく解説します。
東京から屋久島へのいろいろな行き方がありますが、一番のおすすめは「羽田空港→鹿児島空港→屋久島空港へ飛行機で行く」ルートです。
おすすめの理由は「便数が多くて飛行機が選びやすいから」。乗り継ぎの待ち時間も少なく、快適に移動できます。
メリットは下記のとおりです。
メリット
【羽田空港▶鹿児島空港▶屋久島空港】はスムーズに屋久島に行きたい人向きです。
鹿児島空港から屋久島空港への便数が一番多いので、好きな時間を選びやすいです。
おおよその合計料金(往復)
このルートなら飛行機とホテルがセットになった、東京発の屋久島ツアーもたくさんあるので選びやすくおすすめです。
早めの予約なら鹿児島からの高速船利用に比べて同等か、さらに安くなる事もあり決して料金が高いわけでもありません。
また高速船移動と比較して時間が節約でき、屋久島の滞在時間が増えるので旅行のタイパがいいです。
羽田空港から飛行機を使った屋久島ツアーが選べるのはこちらの予約サイト
\ダイナミックパッケージおすすめ4社/
先程は鹿児島空港を経由するルートをご紹介しましたが、伊丹空港や福岡空港を経由するルートも飛行機だけで屋久島に行くことができます。
羽田ルートの代替案
大阪の伊丹空港から屋久島空港へは1日1便のみ直行便がります。
席数も少なく、料金も高めなので、特別な理由が無ければ東京から行くのにあまりメリットのあるルートではありません。
ただ、羽田ー鹿児島便が満席でチケットが取れない場合は検討してみましょう。
【羽田空港▶大阪 伊丹空港▶屋久島空港】は代替ルートとして覚えておくと良さそうです。
おおよその交通費(往復)
メリット
デメリット
羽田ルートの代替案
福岡空港から屋久島空港へは1日1便のみ直行便がります。
席数も少なく、料金も高めなので、特別な理由が無ければ東京から行くのにメリットのあるルートではありません。
ただ、羽田ー鹿児島便が満席の場合は検討しても良さそうです。
実際、筆者も羽田ー鹿児島が満席の場合にこのルートを使ったことがあります。
【羽田空港▶福岡空港▶屋久島空港】は代替ルートとして覚えておくと良さそうです。
おおよその交通費(往復)
メリット
デメリット
羽田空港から飛行機を使った屋久島ツアーが選べるのはこちらの予約サイト
\ダイナミックパッケージおすすめ4社/
格安狙いなら考えるべきルート
成田空港から屋久島便の多い鹿児島空港を経由が可能なルート。
早割やセールなどを利用すれば、かなり格安を狙うことができます。
デメリットは、ジェットスターのフライト時刻が不安定で、乗り継ぎが上手く行かない可能性があること。
屋久島までのツアーは作れないので個人手配になることです。
乗り継ぎに不安があるのがネックなので、行きも帰りも鹿児島で1泊する予定なら、積極的に利用できます。
【成田空港▶鹿児島空港▶屋久島空港】は格安&ゆったり旅行で屋久島に行きたい人におすすめです。
おおよその交通費(往復)
メリット
デメリット
それほどメリットがなし
屋久島への直行便がある福岡空港を利用するルート。
福岡空港までは格安でも、福岡▶屋久島便の料金が高くので、価格的なメリットが少ないです。
福岡近辺に用事がある等特別な理由がない限り、検討しなくても良いでしょう。
ただ、何らかの理由で鹿児島空港が使えなくなった時、緊急的に利用することがあるかもしれません。
【成田空港▶福岡空港▶屋久島空港】は代替ルートとして覚えておくと良さそうです。
おおよその交通費(往復)
メリット
デメリット
鹿児島まで行けば、そこから船に乗り換えて屋久島行くことができます。
船は下記の3つそれぞれの特徴とメリットデメリットは解説します。
《ルート》羽田・成田空港▶鹿児島空港▶高速船トッピー・ロケット▶屋久島
鹿児島市内も観光できる
鹿児島まで飛行機で来て、高速船トッピーを利用するルート。
屋久島に行くついでに鹿児島市内も観光できるのが魅力です。
乗り継ぎの手間があったり、料金も飛行機に比べてそれほど安くないのがネックです。
ですが、飛行機が飛ばない時の代替案として覚えておくと良いでしょう。
【羽田・成田空港▶鹿児島空港▶高速船トッピー・ロケット▶屋久島】はついでに鹿児島観光をするならおすすめです。
おおよその交通費(往復)
高速船トッピー・ロケット
メリット
デメリット
⬇高速船についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。
《ルート》羽田・成田空港▶鹿児島空港▶フェリー屋久島2▶屋久島
鹿児島市内も観光できて格安
鹿児島まで飛行機で行きフェリー屋久島2を利用するルート。
屋久島に行くついでに、鹿児島市内も観光できるのが魅力です。
フェリー屋久島2は鹿児島を朝の8:30に出港。東京からの飛行機だと間に合わないので、鹿児島で1泊する必要があります。
乗り継ぎの手間があったり、時間がかかったりという不便もありますが、LCCと組み合わせて格安旅行作ることもできるのが魅力です。
【羽田・成田空港▶鹿児島空港▶フェリー屋久島2▶屋久島】は鹿児島市内観光もでき、LCCと組み合わせれば格安旅行も可能。
おおよその交通費(往復)