屋久島の縄文杉トレッキングは体力的にきつい?初心者ならツアー参加がおすすめ

初心者のお客さん:「縄文杉登山はきついですか?」
私(縄文杉ガイド):「はいっ!きついです!僕も毎回きついです!」
初心者のお客さん:「・・・」
本記事を書いている筆者は屋久島でネイチャーガイドを18年以上。
縄文杉登山のガイドも1000日以上経験済み。
そんな私でも、体力的に毎回「きつい」と思うのが縄文杉トレッキング。
縄文杉トレッキングは標準タイム10時間。往復22km以上。という初心者には(僕にも)ハイスペックなコースタイム。

キツイからこそチャレンジする価値があるのですが
屋久島観光の目玉といってもいい縄文杉トレッキングです。きついからと行って簡単に諦めるのはまだ早いです。
縄文杉トレッキングを成功させるにはいくつかポイントがあります。
とにかく事前の準備が縄文杉トレッキング成功のポイント。
遠い屋久島に行くのも大変なのに、さらにトレッキングに挑戦するとは、考えたらハードルの高い行為。
ですが、1人でも多くの方に縄文杉をご自分の目で見ていただきたい!
そんな思いから、本記事では縄文杉登山成功に必要なことを解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、縄文杉トレッキングを成功させてください!
⬇縄文杉トレッキングツアーを探しているは下記の記事が参考になります。
縄文杉トレッキングは「入念な事前準備」と「体力温存」が秘訣
厳しい事を何度も言って恐縮ですが、縄文杉トレッキングは楽なコースではありません。
あくまで「事前の準備がしっかりできている方が行けますよ」というコースです。
プロのガイドの私だって、いつも体中が筋肉痛でした。
どれくらいハードなコースかをスペックで見てみましょう。
縄文杉トレッキングのスペック
往復の歩行時間 | 10時間前後 |
往復の歩行距離 | 22km以上 |
標高差 | 約700m |
総歩数 | 約40,000歩 |
注目していただきたいのが総歩数4万歩のところ。
1日で4万歩も歩く大変さを想像できる人は、そう多くないのでは無いでしょうか。
普段、運動習慣のない方がいきなり4万歩の縄文杉に挑戦すると、途中で足を痛めてしまって歩けなくなってしまうことがあります。
体力は大丈夫なのですが、膝や股関節などの関節部分に炎症がおきてしまうのです。
そうなってしまうと、ペースも一気に遅くなるので、標準タイムをオーバーし日没に間に合わなくなってしまうこともよくあります。
痛み止めの薬や膝サポーター、ヘッドライトの準備が必要です。
縄文杉登山の成功の秘訣は入念すぎるほどの準備
脅かすような事をたくさん書いてしまってすみません。ただ、縄文杉登山をぜひ成功していただきたいので、あえて強調いたしました。
ということで、縄文杉成功の鍵は事前の入念な準備に掛かっているといっても過言では無いのです。
さらに、「楽」ができるところは「しっかり楽」をして、無駄な体力を使わない事が大切。
これは屋久島への移動時から、宿泊する場所、当日の朝からの動きに至るまでけっこう多岐にわたります。
縄文杉トレッキング成功の7つの注意ポイント

秘訣① 屋久島に行く前に体力づくりをしておこう

ではここから、縄文杉登山へ向けての準備を説明していきます。
屋久島での縄文杉トレッキングが決まったら、まず準備して頂きたいのが山を10時間歩ける体力です。
個人で行くにしてもガイドツアーを利用するにしても、体力だけは自分で準備する必要があります。せっかくの縄文杉ですから、途中リタイアがないよう、安全に帰ってこられるようにまずは体力を作りましょう。
体力づくりのヒントは以下の記事でも書いています。

秘訣② トレッキングの「装備と服装」はしっかりと

トレッキング装備と服装
最初は何を用意していいかわからないアウトドア用品や衣類。だけど、装備や服装を疎かにすると、快適さを失うだけではなく、ただただ辛いトレッキングになってしまうこともあります。
必ず必要になるものや、あれば便利なもの、そして登山のサポートに役立つものなどいろいろとまとめましたので参考にしてみてください。

登山の準備に頭を悩ませるのが気温と服装。縄文杉は標高1300mの高さにあり、実は意外と気温が下がります。特に、春や秋などはまだ雪の可能性があり、雪が降っていたり残っていたりと南の島らしからぬ状況の時もあります。
その反面、夏などは汗をかきすぎて脱水症状になりえますので、薄着になれるような服装が求められます。季節によって大きく違う屋久島の縄文杉トレッキング道の気温。上手な服装選びがポイントです。

秘訣③ ペース配分を気をつける
とにかく長いルートを歩きつづける縄文杉登山。
1日10時間以上の歩行時間+休憩等で丸一日行動し続けます。
安全に、そして楽しい登山のためには「ペース配分」を気をつけることも大事なポイント。
多くの場合、途中でバテてしまうのはペース配分が早いから。特に初心者さんほどスタートから飛ばし気味になります。
ガイドツアーに参加すれば、最適なペースで歩いてくれます。ですが、個人で行くならばコースタイムを把握しつつ歩くことがおすすめです。
コースタイムが記載された地図を参考にすることをおすすめします。
秘訣④ 安全で疲れにくい歩き方が成功の鍵
山の歩き方にはコツがあります。
「歩幅を狭く、ゆっくりと歩くのが登山の基本の歩き方です」
登りや下りの際に少しだけポイントを心がけておくだけで、疲労具合が断然と違ってきます。
また、登山道での足を置く場所のポイントなども少し注意するだけで怪我のリスクが減りますよ。
もっと詳しく知りたい方は以下の記事でも解説しています。

秘訣⑤ 当日の体調管理は万全に
せっかく準備をしてきたのにトレッキング当日の体調が悪ければ、全て台無しになってしまいます。
なので、屋久島までの移動は疲れないように短時間で済む、飛行機を利用するのがポイントです。
時間がかかる船を利用して、屋久島に遅い時間に到着し、寝不足のまま朝を迎えるのは避けたいところ。
できるだけ、屋久島への移動はすべて飛行機を使うようにしましょう。
屋久島までの飛行機はJAL便のみ。パッケージツアーなどを利用する際も、出発空港からJALを選べば乗り換えがスムーズです。
屋久島におすすめのJAL系のパッケージツアーのおすすめはこちらからどうぞ。
\おすすめパッケージツアー(フリープラン)/
【1】『ジェイトリップ(J-TRIP)』JAL便利用なのに格安
JAL便専門の格安ツアー!万が一のキャンセル料が実質0円キャンペーンあり!東京・伊丹・福岡空港利用なら一番のおすすめ。JAL便利用だから遅延・欠航時も安心で直行便も選べます。
【2】『JALダイナミックツアー』JAL直営の高品質ツアー
JAL直営ツアー。ときどき驚くほど割安に!飛行機の時間を好きに選べるから、旅行の計画が立てやすい。乗り継ぎのある飛行機の場合でも予約が簡単。屋久島の「JRホテル」や「いわさきホテル」、「sankaraホテル」など利用するな要チェック。
【3】『楽天トラベル』のツアーは提携宿が多くて好きに選べる
選べる宿が桁違いに豊富!JALの飛行機と組み合わせればオリジナルな旅行が作れる。セールやクーポンも必ずチェック!
【4】『じゃらん』のツアーなら宿をもっとこだわれる
選べる宿が桁違いに豊富!JALの飛行機と組み合わせればオリジナルな旅行が作れる。セールやクーポンも必ずチェック!
【5】『JTB』のツアーは予約しやすく安心が多い
安心感で選ぶならJTB!台風時も安心な復路航空便欠航補償付き!価格もお手頃。屋久島の人気ホテルに宿泊するなら要チェック。
秘訣⑥ リタイアしたときのことも考えておく
考えたくは無いですが、無理だと感じたら潔くリタイアをしましょう。
無理をして事故を起こしてしまうと、スマホの電波もつながらない場所なので救助にも時間がかかります。
個人の場合は帰りの体力のことも考えて限界を迎える前に引き返しましょう。
下りの方が実は体力・筋力が必要です。余力のあるうちに判断しましょう。
トレッキングツアーに参加の場合はその場で待機することになります。勝手に1人で帰ることができないので、自分のツアーが引き返してくるまで身動きが取れなくなります。
雨が降ったりすれば寒くもなりますので、
- 傘
- 保温着
- 保温ボトル
- 食料
- 携帯座布団
等があると安心です。
秘訣⑦ 不安があるならガイド付きトレッキングツアーを利用する
もし、ペース配分やあるき方などの不安があるなら、屋久島の現地ガイドツアーに参加することをおすすめします。
難しいペース配分や歩き方のコツなども、教えてくれるので、安心して縄文杉を目指せます。
中には専属ガイドが付いて貸切にしてくれるツアーもあリますよ。
ガイド付きトレッキングツアーは【トレッキング付きJALダイナミックパッケージ】や【ジェイトリップ(トレッキング付き)】などがおすすめです。
\おすすめガイドトレッキング付きツアー/
【1】『ジェイトリップ(J-TRIP)』
屋久島に強いJAL便専門の格安ツアー。万が一のキャンセル料が実質0円キャンペーンあり!東京・伊丹・福岡空港発限定ながら縄文杉・白谷・宮之浦岳・太忠岳トレッキングあり。貸切ツアーも可。JAL便利用だから、遅延・欠航時も安心で直行便も選べます。
【2】『JALダイナミックツアー(トレッキング付き)』
安心のJAL直営パックツアー。縄文杉や白谷雲水峡プラン。ホテルもサービスも高品質。トレッキングは貸切プランもあり。JAL便利用だから、遅延・欠航時も安心で直行便も選べる。
【3】『HIS(エイチ・アイ・エス)』
ひとり旅専用プランあり。縄文杉・白谷・1泊宮之浦岳縦走などガイドトレッキング付きツアーが多数。屋久島リピーターにもおすすめなコアなツアー。道具レンタル可能。
【4】『クラブツーリズム』
テーマ性の高いこだわりのツアーが魅力。トレッキング付きプランも豊富。トレッキングが少ないバス旅中心ツアーも人気。縄文杉登山成功のために登山初心者向けに事前講習もあるのが魅力的。
縄文杉トレッキングの「荒川登山口往復ルート」はどんな感じ?
それでは、縄文杉トレッキングの日帰りルートはどのような感じなのかをご紹介します。
実際に自分が歩いているのを「想像しながら」お読みください。
【往路編】荒川登山口から早朝出発!


荒川登山口からの出発はおよそ、5:30〜7:00頃。
まだ、暗いうちから出発する季節もあるのでヘッドライトは必ず必要。最初はトロッコ道を歩きます。
雨が降ればレインウェアや折りたたみ傘などを利用して、体を冷えから守りましょう。標高が高いですので、体が濡れると体温が奪われますよ。
とても歩きやすそうなトロッコ道ですが、片道9km前後、時間にして2時間30分(トロッコ道だけ)ほどですので、徐々に足に負担がかかります。
このトロッコ道の終点までとにかく頑張って歩いていきます。あまり景色の変化もないので、淡々とこなしてしまいましょう。
トロッコ道が終了したらいよいよ「山道」へ。ここからが本番です。


トロッコ道を2時間30分歩いたところから山道が始まります。ペース良く歩けたトロッコ道も終わり、この先がいよいよ本番の登山です。
この時点で「ここからが本番なんて・・・もう無理かも!」と思った方はここで引き返しましょう。縄文杉まで2時間ほどの山道を「安全に行って帰る」のは難しいかもしれません。
縄文杉までは木道階段が多数あります。歩きやすい階段ですが、段差に自分の歩幅を合わせて行くので結構体力が奪われます。さらに雨の日は滑りやすくもあります。


補助のためのストックがあるとバランスも取れるし、歩行をサポートしてくれます。階段だけではなく、こんな根っこがむき出しの道もあるので、滑らないような登山靴が必要です。
出発から約5時間で縄文杉に到着!

スタートから5時間ほどで縄文杉に到着!
長い距離を歩いてきたからこそ、味わえる感動的な瞬間です。
ここまで頑張って歩いてきた人だけが見られる、本物の縄文杉。達成感もすごいはず。しっかりと目に焼き付けてくださいね。
【復路】縄文杉到着は行程の半分だったという現実・・・
縄文杉もしっかり堪能しいざ帰ろうと思ったとき、「縄文杉到着はまだ道のりの半分が終了しただけ」という事にふと気づいてしまう瞬間がやってくるかもしれません。
そう、縄文杉トレッキングは安全に下山するまで終わらないのです。


そして、帰りは急な階段を下ります。しかも、階段の幅が狭く、足が置きづらいのです。濡れていればスリップも多いところ。復路とはいえ、往路とほぼ同じくらいの時間がかかる場合があります。
山道が終わると再びトロッコ道へ合流。時々、ここで「ヤッター」とガッツポーズをしている人を見かけますが、たぶん忘れているんです。まだ2時間30分の長いトロッコ道歩きが待っているということを。
帰りのトロッコ道も容赦なく、2時間30分ほどしっかり歩きます。しかも、朝とは違い足に疲れが溜まっている状態でのロングトレイル。修行だと思って頑張ってください。
とにかくこの縄文杉トレッキング、1日10時間くらいを歩き続け、非常に体力を使いますし、普段運動をされていない方にはさらに大変に感じると思います。
中には体力が続かず、途中で引き返す人も珍しくありません。縄文杉に挑戦するならば、ハーフマラソン大会に参加するくらいの準備と気合が必要かもしれませんね。
とにかく、最後まで事故の内容に油断しないで歩きましょう。ということで、厳しいことも言いましたがもっと縄文杉のコースをしっかり確認することも大事なので以下の記事も貼っておきます。。

縄文杉トレッキングQ&A
- 縄文杉ツアーに参加するときの年齢は?
-
A.10歳以上から65歳位までが標準的。しかし、年齢よりも体力が大切
「縄文杉ツアーは子供だったら何歳くらいから大丈夫?」、「大人は何歳まで登れるの?」
よくある質問ですが、縄文杉を安全に楽しめるにはそれなりの体力と気力が必要になってきます。個人的には子供は10歳頃から大人は65歳ころまでが安全に楽しめる年齢の範囲可と思います。
各ガイド会社の年齢制限もおおよそこの範囲です(ガイド会社により違いはあります)。
縄文杉ツアーに参加できる年齢について、個人的な感想を以下の記事でまとめました。
あわせて読みたい縄文杉トレッキングツアーの参加年齢のこと|高齢者は?子供でも行ける? 「子供と一緒に縄文杉トレッキングをしたい。でもいくつから参加できるの?」 「60歳を超えているけど、登山はよくしているから縄文杉ツアーへ参加してもいいわよね。」… - 縄文杉の入り口 「荒川登山口」までのアクセス方法は?
-
A.安房の屋久杉自然館から「専用シャトルバス(3月〜11月)」か「タクシー」を利用します
縄文杉登山の定番コースの登山口は荒川登山口。
ただ、荒川登山口へ行くのには専用の登山バスかタクシーの利用が義務付けられています(3月〜11月の期間)。
縄文杉登山の日は早朝から忙しいスケジュール。登山バスの乗り方やお弁当の手配など、登山口に到着するまでのあれこれ準備することがありますので以下の記事でまとめました。
個人で行く予定の方は特に参考にしてみてください。
あわせて読みたい屋久島 日帰り縄文杉トレッキング 登山口のアクセス方法とお弁当 「日帰り縄文杉の入り口の荒川登山口はどうに行けばいい?」 縄文杉トレッキングのメインの登山口である「荒川登山口」。実は3月〜11月の期間はマイカーで行くことがで… - 屋久島の天気予報を詳しく調べるには?
-
屋久島のトレッキングは天気も重要。
大雨の中をあるき続けるのは体力を使うし、土砂災害などの危険性もあります。
しっかり深く天気を調べておくことが、より安全な登山に繋がります。
雨か晴れだけではなく、1時間あたりの雨量や風向きも調べておくといいでしょう。
東や南東の風の時は雨が予報よりも強く振りやすいですし、1時間雨量が10mm以上だと中止等も考えるべきです。
屋久島の天気や天気予報について詳しくは以下の記事も参考になります。
あわせて読みたい屋久島の天気予報はなぜ当たらない?|降水量や雨の多い月・少ない月 「屋久島の天気予報は当たらない・・・?」 それもそのはず、屋久島は風向き1つで天気が変わる場所。 しかも、島の東西南北、低地と高地で気候が違い、 同時刻でも屋久…
富士山と屋久島はどっちがきつい?
富士山と屋久島の縄文杉はどっちがきついですか?
これも、お客さんからよく聞かれる質問です。
結論から言えば、富士山と屋久島の縄文杉なら富士山のほうがきついかもしれません。
同じく、富士山にも登ったことがあるお客さんに聞いてみても、屋久島の方が楽に感じるという意見が多かったです。
大きな違いは、屋久島の場合は景色が色々と変わるので変化が合って気が紛れる。
というもの。
富士山も屋久島の縄文杉もどちらもきついとは思いますが、屋久島は道中の森の景色が変化するので、気分的にきつさが紛れるのでしょう。
屋久島の縄文杉トレッキングのベストシーズンは?
屋久島の縄文杉トレッキングが大変なのはお分かり頂けたと思います。
それでは、少しでもその負担を減らすためにはどうしたらいいでしょうか?
一つの方法として、快適な季節を選ぶということが挙げられます。
結論を申し上げれば、縄文杉トレッキングにおすすめの季節は春と秋。
気候が涼しく、歩くのに最適な季節なら、身体的な負担が減り、縄文杉トレッキング成功の確立も上がります。
もし、どの季節に縄文杉登山をするべきか悩んでいるならば、春と秋を第一候補として考えてみて下さい。
縄文杉トレッキングのおすすめのシーズンについて、さらに深く知りたい方は詳細は以下の記事でも解説していますのでぜひ御覧ください。

屋久島の観光スポットも合わせて調べる
屋久島の旅行の一番の目的が縄文杉トレッキングという方もたくさんいらっしゃるはずです。
逆に、屋久島は縄文杉以外にどんな観光スポットがあるの?と疑問を持たれているかもしれません。
屋久島にはまだまだ、見るべき場所がたくさんあります。
縄文杉トレッキングだけで終わってしまうのがもったいないくらいです。
屋久島のおすすめ観光スポットについて、もっとよく知りたい方は以下の記事が参考になりますので、ぜひご覧ください。

まとめ:初心者でもベテランでも縄文杉トレッキングは準備が大切
体力と長く歩き続ける精神力が要求される縄文杉トレッキング。はっきり言って、体力面だけ見れば初級者向けのコースではありません。
長い時間歩き続けるには初心者でもベテランでも準備を怠ってしまったら、多分心が折れてしまうコースです。
だから、体力や装備の準備がとても大切です。
縄文杉トレッキングが終わった時に「楽しかった!」と思えるくらいの体力は残しておきたいですよね。
また、ガイドツアーに参加すると、ペース配分をコントロールしてもらえるのもメリットです。せっかくの屋久島旅行&縄文杉トレッキングですから、良い思い出になるようにしっかりとした準備で臨んで下さいね。
繰り返しになりますが、パッケージツアーはトレッキング付きのプランを選ぶと便利ですよ。
⬇縄文杉トレッキングツアーついて詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。
