メニュー

屋久島旅行におすすめのツアー

ジェイトリップ

東京・大阪・福岡発なら要チェック!
格安ツアーに強い

J-TRIP キャンセル料実質0円キャンペーン

JTB

安心の復路航空便欠航補償付!

お得なクーポンを確認する

人気記事

新着記事

屋久島トレッキング付きツアーのおすすめ3社を比較はこちら詳しく見る▶

縄文杉トレッキング完全ガイド!初心者にきつい?体力づくり・コース・準備・難易度・時間・ツアーについて

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。収益はサイト運営に役立てられます。

初心者のお客さん:「縄文杉登山はきついですか?」

僕(縄文杉ガイド):「はいっ!きついです!僕も毎回きついです!」

初心者のお客さん:「・・・」

縄文杉登山のガイドも1000日以上経験済み。そんな私でも、体力的に毎回「きつい」と思うのが縄文杉トレッキング。

縄文杉トレッキングは標準タイム10時間。往復22km以上。という初心者には(僕にも)ハイスペックなコースタイム。

屋久島観光の目玉といってもいい縄文杉トレッキングですが、きついからと簡単に諦めるのはまだ早いです。

しっかり事前の準備をすれば、縄文杉トレッキング成功の確率はぐんと高まります。縄文杉登山が不安だなと思う方は本記事を参考にしてください。

2003年に屋久島へ移住し、17年間屋久島でエコツアーガイド業に従事。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。好きな屋久島の観光スポットは白谷雲水峡縄文杉

関連記事

下記の記事では縄文杉登山に最適な屋久島のベストシーズンについても解説しています。

目次

(本音)縄文杉は初心者にきついです

縄文杉は初心者に(初心者でなくとも)きついです。

もし、普段「歩く運動」をしていなくて、体力が心配なら事前に体力づくりが必要なほど。

自分の足で縄文杉まで行って帰ってくる体力をつけてから挑戦しましょう。

難易度は初級レベルながら体力的には中級レベル

厳しい事を言って恐縮ですが、縄文杉トレッキングは楽なコースではありません

普段運動をしていない人がいきなり歩くと、リタイアする可能性もあり、あくまで「事前の準備がしっかりできている方が行けますよ」というコースです。

どれくらいハードなコースかをスペックで見てみましょう。

縄文杉トレッキングのスペック

往復の歩行時間10時間前後
往復の歩行距離22km以上
標高差約700m
総歩数約40,000歩

注目していただきたいのが、往復の総歩数4万歩というところ

1日で4万歩も歩くことはほとんどの人が経験がなく、その大変さを想像するのが難しいくらいです。

普段、運動習慣のない方がいきなり4万歩も必要なの縄文杉トレッキングに挑戦すると、途中で足を痛めてしまうことがあります。

体力的には余裕があっても、4万歩に耐えきれず膝や股関節などの関節部分に炎症がおきてしまうのです。

そうなってしまうと、ペースも一気に遅くなるので、標準タイムをオーバーし日没に間に合わなくなってしまうこともよくあります。

心配な方は念の為に痛み止めの薬や膝サポーター、そして必ず登山用ヘッドライトの準備が必要です。

登山道の難易度は比較的整備されていてます

続いて、コースの難易度についてですが、

縄文杉コースのほとんどは下記のような路面です。

  • 木道が敷き詰められたトロッコ道
  • 登山道は階段がメイン
  • ときどき根っこむき出しの登山道

トロッコ道はなだらかな傾斜で、枕木を直接踏むのではなく、真ん中に木道が敷き詰められています。

登山道に入ると階段がメインとなります。手すり等が無いので注意は必要ですが、気を抜かずに歩けば問題ありません。

また、階段以外の登山道は根っこがむき出しの道。ありがたいことにロープ場などの難所と思われるところはほぼありません。

歩きやすい道が大半ですが、階段と根っこの登山道はしっかり足を挙げないとつまずいてしまい、転倒の事故が耐えません。

難易度的には登山初心者レベルですが、気を抜かずに歩く事が事故を防ぐコツです。

それと、スニーカーは良くないです、防水性のあるトレッキングシューズやハイキングシューズがオススメです。

関連記事

屋久島にぴったりな登山靴」については下記の記事でも詳しく紹介しています。

とはいえ、登山道を歩ける技術が必要

自然の中の道を歩くので、つまずかない、滑らない歩き方をする必要があります。

段差の少ないところを歩く普段の生活では、しっかり足を上げて歩くことが少なく、 同じ様に歩いてしまうと、転倒してしまいます。

普段トレッキングをしている人に撮ったら初心者レベルの難易度ですが、登山をしていない人にしてみれば、大変な道に思えるかもしれません。

なので、事前に登山道を歩き慣れておく必要があります。

関連記事

歩き方」については下記の記事でも詳しく紹介しています。

縄文杉が難しいなら、縄文杉以外の森を楽しめばいい

ここまで読んで、縄文杉はちょっと難しいかなと感じた方もいるはず。

それでも屋久島は一度は行くべきところです。美しい日本を代表する自然に触れられる貴重な場所。白谷雲水峡やヤクスギランドなら、少ない体力でも縄文杉以上の感動を味わうことができますよ。

たくさん歩かなくても大丈夫なオススメの屋久島のスポットはこちらでご紹介しています。

関連記事

縄文杉ほど歩かないところ」については下記の記事でも詳しく紹介しています。

縄文杉成功の秘訣の無料メルマガ講座とハイキングツアー

当ブログオーセンでは縄文杉トレッキングの成功のための情報提供とサービスを提供しています。

縄文杉トレッキングの成功のために準備段階から、屋久島旅行の組み立て方、必要な装備等の情報をメルマガ形式でお届け。

合計6回のメルマガで段階的にここでは書ききれない、縄文杉登山成功の秘訣を発信しています。

また、合計1000回以上は縄文杉に登っている筆者は、現在埼玉の秩父・奥武蔵エリアでハイキングツアーを実施中。

屋久島に行く前の足慣らしに山に登りたい方はぜひご参加ください!屋久島旅行のアドバイスもできますよ。

関連記事