メニュー

屋久島旅行ガイド

2023 全国旅行支援におすすめ屋久島ツアー一覧

屋久島ツアーを比較してみた

主要空港発の屋久島ツアーを探す

屋久島トレッキング付きツアーを探す

アウトドアブランドのビジネスリュック特集♪おすすめを見る ▶

屋久島 縄文杉トレッキングはガイドなしで行ける?初心者はガイド無しで行ってはいけない理由

この記事では屋久島の縄文杉トレッキングをガイドなしで行こうと計画している方に向けて書きました。

  • 縄文杉はガイドなしでも行ける?
  • ガイドなしで縄文杉に行ってはいけない人は?

縄文杉トレッキングを予定しているけど、ガイドツアーに参加したほうがいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

特に普段トレッキングをしていない人には、地図やコースガイドを見ても、自分が縄文杉に行けるのかどうか判断もつかないはず。

そんな方に向けて、ガイドなしで縄文杉に行けるのかどうかと、ガイド無しで行ってはいけない人のタイプを解説します。

縄文杉トレッキングツアーを探している方は下記の記事が参考になります。

オーセン

2003年に屋久島へ移住し、17年間屋久島でエコツアーガイド業を営む。現在は出身地である埼玉に戻るものの、現在も屋久島通いは続いている。おすすめの屋久島のスポットは白谷雲水峡

オーセンについて

オーセンでは埼玉の秩父でハイキングツアーを行っています。屋久島に行く前の足慣らしに、週末のリフレッシュに、ぜひご利用下さい。

武甲山ハイキングツアーの詳細を見る

目次

縄文杉トレッキングがガイド無しでも登ることは可能

縄文杉トレッキングはガイド無しでも自由に登ることが可能です。

ガイドなしで登るためのポイントを下記にまとめました。

縄文杉のコース内容と難易度をしっかり把握

ガイド無しで行くならコースの内容をしっかり把握するのが鍵

事前にコースをイメージしておくと、「こんなに大変だと思わなかった〜」という事も無くなります。

日帰り縄文杉トレッキングの成功の鍵は計画体力折れない心

事前の準備をしっかりして、楽しく安全に縄文杉に登りましょう。

まずは、縄文杉トレッキングコースのスペックについてです。

縄文杉トレッキングの歩行時間をチェック

行程時間
歩行距離22km以上
標高差700m以上
往路歩行時間約5時間
復路歩行時間約5時間
合計歩行時間約10時間〜

縄文杉トレッキングは歩行時間が往復10時間というのが標準的なタイム。

休憩時間や登山口までの往復のバスの待ち時間などを考えると、実際の行動時間はこれよりもかかるかもしれません。

さらに、日帰り縄文杉の登山口である「荒川登山口」まで、安房の町から最低でも1時間ほどかかります。

なので、登山の日は朝3時〜4時ころに起床することになりますし、ふもとまで降りてこられるのは夕方の16時〜18時ころとなります。(人によってはもっと遅くなることも)

縄文杉トレッキングのコースの難易度をチェック

縄文杉トレッキングは体力的には中級以上。

普段トレッキングに親しんでいる人でも、かなり苦労するほどの体力レベルです。

縄文杉までは荒川登山口から推定歩行距離22km以上、高低差700mというスペック。

このスペックを聞いて、「どの程度大変かよくわからないな」という方は、初心者さんかもしれませんのでガイド付きのトレッキングあーに参加するのをおすすめします。

縄文杉トレッキングは日帰りで行くには相当の体力を要するコースです。

縄文杉トレッキングのコースについては次の章で解説します。

縄文杉トレッキングコースについて解説

縄文杉コース 横断断面図片道11km 高低差700m

日帰り縄文杉トレッキングルートについて、地図と写真を交えて見所やポイントを解説します。

地図を見てもわかりますが、はじめはなだらかなトロッコ道でも、その後の山道から急勾配になる大変なコースです。

「トロッコ道はなだらかだから楽勝じゃん」と思いきや、実はこの長い道のりのトロッコ道をいかに疲れずに攻略するかがこのコースの鍵です。

下記では縄文杉トレキングの流れについて記しました。

参考にしてみて下さい。

縄文杉トレッキング当日の流れ

縄文杉トレッキング当日の流れを説明します。

朝起きたら天気予報とバスの運行状況をチェック

まず、朝起きたらその日の天気予報と登山口までのバスの運行状況をチェックしましょう。

天気予報はヤフー天気などを利用します。注意報や警報などが発令されれば、登山口までのバスの運行に支障がでてきます。

同時に荒川登山バスの運行状況もツイッターなどでチェックしておきます。

荒川登山口バス公式ツイッター

昼食弁当の受け取り

登山に必要な昼食弁当を受け取ります。

宿泊している宿によっては、カウンターで受け取れる場合もあります。

それ以外の場合は前日に予約しておいた弁当店に直接受け取りに行きます。

レンタカーなら途中に立ち寄ることができますが、バス移動だと途中下車ができないので、朝食弁当が受け取れる宿に宿泊しましょう。

登山口バス発着所の屋久杉自然館へ

屋久杉自然館バス乗り換え所。まだ暗いうちに出発です

レンタカーやバスなどで、荒川登山口へのバスが発着する屋久杉自然館へ向かいます。

レンタカー利用の場合早朝の暗い道を運転する場合があります。

屋久島は街灯が無いところばかりなので、運転に気をつけてください。

特に飛び出してきたヤクシカを轢いてしまうことがあるので、スピードの出し過ぎは注意です。

バス移動の方バスに乗り遅れないことが大切

バスに乗り遅れた時点で、その日は終了になってしまいます。

早朝なのでタクシーもつかまりません。タクシー会社に電話をしても誰も出ません。

絶対にバスに乗り遅れないでください

屋久杉自然館でバスチケットを購入

前日にチケットを購入している方はバスの乗車券とチケットを交換するだけでOK。

できるだけ、前日に購入しておくようにしましょう。

混雑時はバスに乗るのに30分以上待たなければならないことも。

そのためにも、バス停に近い安房地区に宿泊&早めの起床がポイントになります。

登山口バスを待つ間に朝食を済ませられたらベスト

シャトルバス内は飲食禁止なので、朝食はバスに乗る前や登山口に到着したときに済ませてしまいましょう。(その時間も考慮しておきましょう)

できれば、バスに乗る前に済ませてしまうのがベストです。

登山口に着いたら、山の上は雨が降っていたということもあり得ます。

そうなると、朝食を取るのも大変です。

バスに乗って荒川登山口へ

130430_2773
縄文杉トレッキングスタート地点 荒川登山口 右側建物はトイレ

荒川登山口までのバスの乗車時間は35分ほど。

カーブの多い山道なので車酔いする方は酔い止を飲んでおくと良いでしょう。

登山口にはトイレがあるので出発前に済ませておきます。

登山口スタート〜小杉谷集落跡地まで

運が良ければトロッコが運行しているかも
DSCF1238o-sen-0
露出した花崗岩

準備体操が済んだらいよいよ登山開始です。

季節によってはまだ暗く、ヘッドライトが必要な場合もあります。

ヘッドライトは必ず持ちましょう。

スタートからトロッコ道がいきなり始まります。近くにはトロッコの格納庫があり、運が良ければ稼働するトロッコが見られることも。

スタートして暫く歩くと、露出した屋久島花崗岩の岩肌が見えてきます。屋久島は地下から花崗岩が隆起してできた島。その一部が露わになっているのです。

トロッコ道沿いの杉林はまだ序の口

木漏れ日がさすことも
春はヤマザクラが楽しめます

トロッコ道沿いの森はまだまだ若い森です。

というのも、屋久杉の森は江戸時代から明治、大正、昭和と伐採され続け、伐採が終わってからまだ5〜60年くらいなので、森がまだまだ成熟していないのです。

そのため、森の木の間隔が密になっておらず、陽の光が差し込むときれいな木漏れ日が見られます。

そんな若い森にたくさん生えるのがヤマザクラたち。

トロッコ道沿いはこのヤマザクラの木の宝庫なのです。

4月にはきれいに咲いた桜の花がトロッコ道を彩ります。春のおすすめの風景です。

スリル満点。高い橋が連続します。絶対に落ちないで!

手すりがついていてもスリルあり
130811_5683
手すりがついていない橋も

単調な道が続くかと思いきや、スリル満点の高い橋を何箇所か渡らなければなりません。

手すりがついているものもありますが、何故か手すりのない橋もあります。

くれぐれも注意して渡りましょう

特に雨の日は木道が滑りやすくなっています。

絶対に落ちないでください!繰り返します。絶対に落ちないでください!!!

高所恐怖症でも慌てずゆっくり、いつもどおり歩けば大丈夫です!

小杉谷集落跡地〜楠川別れ

小杉谷小学校跡地の校門
近くに貴重な屋根付きの休憩舎

スタートから40〜50分ほどで小杉谷集落跡地に到着。

ここはかつて人が住んでいた集落の跡地。

小杉谷は大正から昭和45年まで、主に山仕事に従事する人々とその家族が住んでいた山の中の集落でした。

当時は商店、銭湯、郵便局などもあり、こんな山の中なのに町として機能がしっかりとあった場所です。

ここにはこのコースでは貴重な「屋根」がある休憩舎があります。

雨の日はたいへん助かる存在です。しばし休憩をしていきましょう。

安房川の美しさは必見です

P5020449
安房川のほとりで休憩タイム

集落跡を過ぎる途中、今度は左手にきれいな川が見えてきます。

天気がよければ行きか帰りに立ち寄って休憩しましょう。屋久島の川は透明度が高くとても美しいです。

ちなみに人が放流したヤマメが泳いでいることがあります。

楠川分かれは白谷雲水峡の分岐点

PB110011 (1)
楠川分かれ

集落跡地がが終わりしばらく行くと、白谷雲水峡へ分岐できる楠川別れが出てきます。ここまでスタートから約1時間30分です。

この先に一つ目のバイオトイレがあるので、お手洗いが必要な方は寄っておきましょう。

楠川別れ〜大株歩道入り口

楠川分かれからもまだ1時間はトロッコ道ですが、すこし傾斜もつき始めます。

思っている以上に足に疲労がたまりますので、オーバーペースに気をつけて歩いていきましょう。

トロッコ道沿いの最初のバイオトイレ

楠川別れ近くのトイレ

縄文杉トレッキングコースに2つあるうちのトイレの一つ。

トロッコ道途中のバイオトイレです。おがぐずと菌の力で屎尿を分解してくれるすごいトイレ。

室内にはボタンがあるので使用後はポチッと押して下さい。

次のトロッコ道の終点にもバイオトイレまでここから1時間ほど。

心配ならココで済ませておきましょう。

線路はまだまだ続きます

音をたててトロッコが走ることも
トロッコ道ではヤクシカが見られることも

とにかく、ひたすらトロッコ道が続きます

正直、景色があまり変わらず少し退屈する時もあります。

普段はあまり見られない現役のトロッコが走ってきたり、ヤクシカの親子がのんびりと歩いていたりすることもあります。

疲れてきたら、気合を入れ直して元気に歩いていきましょう。

トロッコ道終点のバイオトイレ

トロッコ道終点にはバイオトイレがあるので、ココで済ませておきましょう。

この先はココに戻るまで4時間前後、基本的にトイレがありません(縄文杉の先、往復20分で高塚小屋のトイレが利用可能ですが)。

大株歩道入り口(トロッコ道終点)から本格的な登山道へ

傾斜がきつくなってきます

ここから登山道が始まります。そして縄文杉までは2時間30分ほど

登山道はいきなり急階段で始まりますのでペースを上げすぎずにゆっくりと登りましょう。

息が切れないペースが長続きするコツです。

ルートには時々番号札がついていて、縄文杉がちょうど50番だそうです。現在位置の目安にしながら登っていきましょう。

ウィルソン株

中に人が入れるほどの大きな屋久杉の切り株。中から見上げた時、空いている穴の形がハートに見えるということで人気のスポットです。

ウィルソン株 中に入ってハートを見つけてみましょう
中に入って右側から写真を取るとハートに見える

ウィルソン株だけではなくその周りの森にも目を向けてみてください。立派な屋久杉が立ち並ぶ森が広がっています。

▼ウィルソン株のハートの写真はコツが必要です。以下の記事でも紹介しています。

大王杉

P5250617
屋久島を代表する巨木 大王杉

いくつかの急登を登っていくと、立派なヤクスギたちが次々と出てきます。この大王杉も名前に負けないほどの大迫力。縄文杉と並ぶ屋久島を代表するヤクスギです。

PB240069
屋久島世界遺産エリアの森 名もなき巨木も

そしてこの大王杉あたりから森の雰囲気が変わり、巨木が多くなってきます。夫婦杉など名前の付いた木もありますが、名もなき巨木も増えてきます。

縄文杉到着

縄文杉
縄文杉 壮大さは写真では伝わりません!

あるき始めから5時間弱、朝の起床から考えると1日にがかありでやっと縄文杉に到着です。お疲れ様でした。しばしの時間ですが縄文杉をじっくりと堪能して下さい。

同じ道を下山。縄文杉はまだコースの半分です

DSCF1758トロッコ
来た道を戻ります

縄文杉に到着したらそれで終わりではありません。そこはまだ半分の地点でここから折り返し下山がスタートします

けれど一度歩いた道なので、意外と早く感じるかもしれません。行きに見そびれたものを見ながら山道を下り、トロッコ道到着までに80分かかります。

帰りのトロッコ道は、すべて下り傾斜なので、予想外にスピードが出ます。「18時までに下山バスに乗る」というタイムリミットを考慮に入れて怪我のないよう進みましょう。

これまでの11kmの登りで疲れた体に、復路の下山も11km。このダメージの追い討ちはけっこう大変です。

18時に間に合うペースで歩けなければ、のんびりタクシーで帰る方法もあります。(タクシーは荒川登山口から携帯で呼べるよう看板があります。)

縄文杉トレッキングに行ってはいけない人のタイプ

上記のように縄文杉トレッキングは日帰り登山としては体力的にハードな場所。

ここは心を鬼にして、縄文杉登山に行っては行けない人の特徴を挙げてみます。

筆者は長年、屋久島でガイドをしているので割と信頼性は高いと思いますよ。

  • 普段、まったく足腰を動かす運動をしていない。
  • 体重が重たく、運動をしていない。
  • 心肺機能に問題がある。
  • 体力づくりをしないでいきなり登山をしてしまう。
  • 縄文杉登山を甘く見ている

少し、キツイ言い方になってしまいましたが、上記の方は縄文杉に行けないどころか、事故の可能性が高いと思います。

辛辣な部分もあるかと思いますが、分かりやすく(包み隠さず)表現してみました。

縄文杉トレッキングは初心者にはきついかも

普段、足腰を動かす運動、もっと言えば心拍数が上がるような運動を普段していない、運動初心者さんには縄文杉トレッキングは途中で歩けなくなることがあります。

中には「運動なんかしていないけど、縄文杉は行けたよ!」という方もいるかもですが、すべての人に当てはまるとは思わないほうがいいです。

繰り返しますが、縄文杉登山は決して気軽に行けるような場所ではありません。

しかも、縄文杉登山ルートは自然度の高い森の中、裏を返せばスマホの電波もほとんど届かない場所です。

つまり、何事かあってもすぐに救助は呼べません。

普段運動をしていない初心者の方は、まずはトレーニングを数ヶ月行ってから縄文杉登山に望むことをおすすめします。

縄文杉ガイドツアーに参加するために

縄文杉ガイドツアーに参加するために必要なことをまとめました。

屋久島のトレッキングツアーに参加するメリット・デメリットを確認

屋久島のトレッキングツアーに参加すべきなの?

と悩んでいる方は、もう一度トレッキングツアーに参加するメリットとデメリットを確認しておきましょう

縄文杉トレッキングに向けて体力づくりの方法

縄文杉トレッキングツアーに参加したいけど、体力が心配という方へ。

この段階で心配になったら、すぐにでも体力づくりを始めましょう。

縄文杉トレッキングの体力づくりにおすすめな方法は下記の通り

  1. 近くの山を縄文杉登山の日まで数回登る
  2. 日常的にスクワットやランジのような筋トレを行う
  3. できれば、体重を落としておく

そこまでしなきゃなの?とびっくりするかもしれませんが、縄文杉登山をきっかけに動ける体作りをしてもいいと思います。

縄文杉登山で人生が変わるかもしれませんよ。

おすすめのガイド付きトレッキングツアー

体力づくりをしたけど、やっぱり不安がある・・・

それなら、ガイドツアーに参加して安全に縄文杉に行きましょう。

縄文杉登山は半分位くらいの人はガイドツアーに参加しています。

慣れない道を案内してもらえるだけではなく、屋久島の話が聞けたり、わかりにくい登山口までの送迎があったり、安全以上の価値があります。

他の人に迷惑をかけるかもと思うなら貸切対応のツアーもありますよ。

屋久島のガイドツアーに参加する方法はトレッキング付きツアーに参加する方法と、現地ガイドツアーに直接申し込む方法の2つ。

詳しくは下記の記事でも解説しています。

トレッキング付きパッケージツアーは予約が簡単

\ガイドトレッキング付きツアーを探してみよう/

【1】『ジェイトリップ(J-TRIP)』セール開催中!
屋久島に強いJAL便専門の格安ツアー。繁忙期は予約が取れないほど人気!万が一のキャンセル料が実質0円キャンペーンあり!東京・伊丹・福岡空港発限定ながら縄文杉・白谷・宮之浦岳・太忠岳トレッキングあり。貸切ツアーも可。JAL便利用だから、遅延・欠航時も安心で直行便も選べる。道具レンタル可能。

>>公式サイトを見る

【2】『JALダイナミックツアー(トレッキング付き)』
安心のJAL直営パックツアー。縄文杉や白谷雲水峡プラン。ホテルもサービスも高品質。トレッキングは貸切プランもあり。JAL便利用だから、遅延・欠航時も安心で直行便も選べる。道具レンタル可能。

>>公式サイトを見る

【3】『HIS(エイチ・アイ・エス)』
ひとり旅専用プランあり。縄文杉・白谷・1泊宮之浦岳縦走などガイドトレッキング付きツアーが多数。屋久島リピーターにもおすすめなコアなツアー。道具レンタル可能。

>>公式サイトを見る

【4】『クラブツーリズム』
テーマ性の高いこだわりのツアーが魅力。トレッキング付きプランも豊富。トレッキングが少ないバス旅中心ツアーも人気。縄文杉登山成功のために登山初心者向けに事前講習もあるのが魅力的。

>>公式サイトを見る

屋久島に行く前に足慣らしで山に登るなら

この記事を書いている僕は、埼玉の秩父エリアで「ひとり参加専門のハイキングツアー」も開催中。

屋久島に行く前にちょっと山に登っておこうかな?という方におすすめです。

お一人参加が専門のツアーなので気兼ねなくご参加ください。

屋久島旅行の1ヶ月〜1週間前に一度登っておくといいかもしれません。

【準備が大事】縄文杉の登山口までのアクセスとお弁当について

縄文杉の登山口は荒川登山口。安房地区の屋久杉自然館から荒川登山口までは3月〜11月までマイカー規制がされており、シャトルバスかタクシーでのみ入山が可能です。

縄文杉トレッキングはお昼のお弁当はもちろんですが、朝が早いため朝弁当が必要な方も。 必ず前日にお弁当屋さんに予約して手配します。


弁当の値段は400円~700円、惣菜パンやお菓子で済ませる人も。屋久島に24時間開いているコンビニはありませんので、必ず前日までに準備しましょう。

<早朝登山弁当のお店>

  • あさひ弁当(安房)0997-46-3790
  • 島むすび(宮之浦)0997-42-0770

以下の記事でもアクセス方法とお弁当について解説しています。

比較的トイレは豊富。お守りとして携帯トイレもあるといい

トイレについては、屋久島の登山道の中では縄文杉ルートが最も整備されています。荒川登山口からのトロッコ道沿いには時間にして1時間〜1時間30分おきにトイレがあります。

その後の登山道に入ってしまうと、またトロッコ道に戻ってくるまで4〜5時間基本的にはトイレはありません(縄文杉から奥10分の高塚小屋にはありますが、時間のロスが生じます)。

行けるところで必ず行っておきましょう。また、これらのトイレは皆様の募金していただく山岳保全募金によって、維持管理を行っています。

また、トイレが心配なら携帯トイレを持っておくといいです。森の中で隠れられますし、携帯トイレが使えるブースも山中にあります。

携帯トイレなら以下の商品がしっかりしていておすすめです。

\楽天スーパーセール開催!3/11まで/
楽天市場で見る

スマホの電波状況

携帯電波状況は4G基地が完成し、ドコモ・auともに登山口周辺で通話可能です。しかし登山口周辺以外では、

  • 大王杉付近
  • 縄文杉付近

のみ電波が入ります。

バッテリー節約のためには初めから機内モードにして、Wi-Fiもoffにしましょう。またスマホの防水対策はジップロックに入れるなどして、強い雨と湿度に気をつけましょう。

装備と服装が縄文杉トレッキングの成功に導く!

大雨が降ったり、11月に雪が降ったりするのが縄文杉ルート。

しっかりとした服装と装備が登山成功の明暗を分けます。トレッキングツアーに参加するなら、装備が不十分だと現地でお断りされることも。

縄文杉登山の服装と装備は以下のページを参考にしてみてください

⬇気温と服装についてはこちらをクリック

⬇日帰りトレッキングの持ち物についてはこちらをクリック

まとめ:とにかく長い縄文杉コース。体調管理は万全にして行きましょう

いかがでしたでしょうか?

日帰り縄文杉トレッキングの定番の登山口である、荒川登山口往復ルートについて解説いたしました。とにかくトロッコ道がとても長く、相当な体力が必要ということは何度も繰り返し言わせていただきます!

縄文杉は決して「気軽に」行ける場所ではないので、体力・精神力ともに万全の準備が必要です。寝不足や二日酔いだと多分途中で心が折れます。

縄文杉登山は大変ですが、それだけに達成したときの感動は大きいものです。しっかりとした準備で安全に楽しい縄文杉トレッキングを!

縄文杉トレッキングツアーついて詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。

縄文杉登山の関連記事


屋久島旅行ガイド

屋久島 全国旅行支援

全国旅行支援で屋久島の旅がぐっとお得になります。コロナで屋久島旅行を我慢してくれた人。コロナで頑張った屋久島を応援したい人。

ぜひ、このチャンスにもう一度、屋久島へ!!

屋久島はパックツアーがおすすめ

屋久島旅行は別々で予約するより、セットになったツアーを利用するとお得になりやすいです。

ツアーには【1】ダイナミックツアー(フリープラン)か、【2】ガイドトレッキング付きツアーの2つが主流。

それぞれのおすすめ屋久島ツアーはこちらです。

\お得!航空券と宿がセットのツアーを探してみよう/

【1】『ジェイトリップ(J-TRIP)』JAL便利用なのに格安 セール開催中!
JAL便専門の格安ツアー繁忙期は予約が取れないほど人気!万が一のキャンセル料が実質0円キャンペーンあり!東京・伊丹・福岡空港利用なら一番のおすすめ。JAL便利用だから遅延・欠航時も安心で直行便も選べます。

>>公式ページを見る

【2】『JALダイナミックツアー』JAL直営の高品質ツアー
JAL直営ツアー。ときどき驚くほど割安に!飛行機の時間を好きに選べるから、旅行の計画が立てやすい。乗り継ぎのある飛行機の場合でも予約が簡単。屋久島の「JRホテル」や「いわさきホテル」、「sankaraホテル」など利用するな要チェック。

>>公式ページを見る➝

【3】『楽天トラベル』のツアーは提携宿が多くて好きに選べる
選べる宿が桁違いに豊富!JALの飛行機と組み合わせればオリジナルな旅行が作れる。セールやクーポンも必ずチェック!

>>公式ページを見る

【4】『じゃらん』のツアーなら宿をもっとこだわれる
選べる宿が桁違いに豊富!JALの飛行機と組み合わせればオリジナルな旅行が作れる。セールクーポンも必ずチェック!

>>公式ページを見る

【5】『JTB』のツアーは予約しやすく安心が多い
安心感で選ぶならJTB!台風時も安心な復路航空便欠航補償付き!価格もお手頃。屋久島の人気ホテルに宿泊するなら要チェック。

>>公式ページを見る

\ガイドトレッキング付きツアーを探してみよう/

【1】『ジェイトリップ(J-TRIP)』セール開催中!
屋久島に強いJAL便専門の格安ツアー。繁忙期は予約が取れないほど人気!万が一のキャンセル料が実質0円キャンペーンあり!東京・伊丹・福岡空港発限定ながら縄文杉・白谷・宮之浦岳・太忠岳トレッキングあり。貸切ツアーも可。JAL便利用だから、遅延・欠航時も安心で直行便も選べる。道具レンタル可能。

>>公式サイトを見る

【2】『JALダイナミックツアー(トレッキング付き)』
安心のJAL直営パックツアー。縄文杉や白谷雲水峡プラン。ホテルもサービスも高品質。トレッキングは貸切プランもあり。JAL便利用だから、遅延・欠航時も安心で直行便も選べる。道具レンタル可能。

>>公式サイトを見る

【3】『HIS(エイチ・アイ・エス)』
ひとり旅専用プランあり。縄文杉・白谷・1泊宮之浦岳縦走などガイドトレッキング付きツアーが多数。屋久島リピーターにもおすすめなコアなツアー。道具レンタル可能。

>>公式サイトを見る

【4】『クラブツーリズム』
テーマ性の高いこだわりのツアーが魅力。トレッキング付きプランも豊富。トレッキングが少ないバス旅中心ツアーも人気。縄文杉登山成功のために登山初心者向けに事前講習もあるのが魅力的。

>>公式サイトを見る

関連記事

屋久島旅行の準備は何をすればいい?

当ブログでは屋久島旅行の役に立つ情報を掲載してます。

屋久島旅行の準備は何が必要?と悩んだ時は下記のボタンの記事から確認してみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次