屋久島旅行の準備
- 旅行の季節を決める
- 旅行の日程を決める
- 屋久島の行き方を調べる
- 屋久島のおすすめ宿を調べる
- 屋久島のパッケージツアーを調べる
屋久島のトレッキング
トレッキング初心者の方へ
屋久島ひとり旅
屋久島の島内めぐり
- 屋久島島内の交通・便利帳
- 屋久島のお土産・ふるさと納税
JALダイナミックパッケージで『すぐ使える最大3万円のクーポン』
※2022年7月1日(金)~7月15日(金)出発
※販売期間:2022年6月23日(木)10:00~7月14日(木)16:59まで
樹齢数千年といわれる縄文杉。世界的にも稀な長寿の木です。
ところで、みなさんはこの縄文杉がいったい、いつまで生きられるのかと思いますか?
「今まで長く生きてきた木なのだから、これからもしばらくは生きているんじゃないの?」
じっさい、僕も最初はそう思っていました。でも、それってあくまで先入観。実は真逆で一番寿命が近い木が縄文杉なのかもって最近思うようになりました。
今回はその理由について記事にしたいと思います。
⇨「縄文杉へ行ってみたい!」という方はこちらの記事もおすすめですよ。
販売期間:2022年6月23日(木)10:00 ~ 7月14日(木)16:59まで
≫ JALダイナミックパッケージで『すぐ使えるクーポン』のページへ
出発対象期間:2022年7月1日(金)~ 7月15日(金)出発
利用人数:1名様以上(幼児は除く)
ここ最近の気候の特徴なのか、豪雨や強風などの威力が以前と比べて大きくなってきているような気がします。
最大瞬間風速が60mを超えるようなの台風や、数十年に一度と言われるほどの豪雨などが、日本各地で観測されるようになりました。
メディアを通じて伝えられるこのような驚異的な災害にも、少し慣れっこになってきているような気がします。そして、この屋久島でも今までの経験が通用しないような荒天に見舞われることも多くなってきました。
そんな悪天候の度に思うのが、「屋久島の縄文杉はこの天気の中、無事に立っていられるのだろうか?」ということ。
縄文杉は今まで数千年という長い間、一度も倒れることもなく生き続けてきました。これって当たり前の事のように思っていましたが、実はすごいことです。
そんな圧倒的な存在を目の当たりにすると僕らは、何か縄文杉だけ持ち合わせている特別な「力」や「秘密」があるような気がしてきます。けれど、それってただの先入観なのかもしれません。
ただ、偶然にも縄文杉は今まで長く生きられただけであって、特別な力など存在していないのだとしたら・・・。長く生きているほど体は大きくなり、老衰により体を支える力も低下してくるはず。
であれば、強風で風圧を強く受けたり、病気や腐れによって倒れる可能性が一番高いのが縄文杉のはずです。いちばん、長寿の木こそ、いちばん寿命に近い。
当たり前といえば当たり前の事ですが、僕らは圧倒的な長寿の木を前にしてその事実を、時々忘れてしまいます。
ただ、それが未来永劫続くわけでもなく、生あるものは必ず死にゆく日が来るのは間違いないという事実。
実は同じようにいつでも見られるだろうと思っていた巨木が、ある日突然倒れたという出来事が2009年にありました。
幹周りの太さで比べたら縄文杉について太いとされていた「翁杉」です。
推定樹齢は2000年とも言われ(個人的には太さからそれ以上と思ってます)、屋久島を代表する巨木の一つでした。
この翁杉が倒れた時は台風でもなんでもない穏やかな日で、自重と木に着生する植物たちの重みに耐えきれずに倒れたとされています。
倒れてから解ったのが、幹の内部が90%近く空洞化していたということ。どうやら老衰により幹が腐り、自分の重さを支えるだけの力が残っていなかったようです。
この翁杉だけではなく、屋久島にはこの数十年以内に倒れた樹がいくつも残っています。トロッコ道沿いに横たわる「仁王杉(吽行)」やヤクスギランドの「蛇紋杉」などです。
そんな巨樹たちが、何本もこの数十年の間に倒れています。明日も立っているだろうと思っている樹が数年〜数十年に一度、倒れていくのです。
よく友人から「いつか屋久島に行って、縄文杉を見てみたい」と言われることがあります。
もしかしたら、この記事をお読みいただいている方の中にもいつかは縄文杉へ!とお考えの方もいらっしゃる方もいるかもしれません。
ただ、一年後、1ヶ月後、1日後、どの未来においても縄文杉が生きている保証はどこにもなく、かつての翁杉のように昨日までは立っていたのに、今日倒れてしまったという日が来るかもしれません。
むしろ、長生きをしているからこそ、生命として死に近いのであり、その残り時間は少なくなっているはずなのです。
いたずらに不安を煽るような書き方はしたくないのですが、もしいつか縄文杉を見てたいとお考えの方は、早めに縄文杉を見に行かれることをおすすめします。
屋久島は旅行の日数も必要だし、交通費も高額だし、縄文杉に行くのであれば体力と装備の準備もしなければならないので、そう簡単ではないかもしれません。
どこかで「えいやっ!」と意を決さないと、なかなか実行に移せないのが屋久島旅行。
ただ、縄文杉も限りのある命です。いつまでも長生きしているとは限りません。生きているうちに見ておくのが絶対いいはずです。写真や映像でしか見たことがない縄文杉の、実物の迫力を感じたい方はぜひ早めに屋久島にいらっしゃることをお勧めします。
もし、縄文杉を見に行きたいけど、どうしたらいいかわからないという方は以下の記事をどうぞ。
飛行機の乗り継ぎがあるなら、パッケージツアーが安心で予約も簡単です。お得になることも多いですよ。
また、現地トレッキングツアー予定しているなら一緒に予約できてしまう便利なプランならさらに便利。
とにかく、旅行は事前の準備と下調べが面倒!
おすすめの屋久島ツアーはこちらのページでご紹介しています。
販売期間:2022年6月23日(木)10:00 ~ 7月14日(木)16:59まで
≫ JALダイナミックパッケージで『すぐ使えるクーポン』のページへ
出発対象期間:2022年7月1日(金)~ 7月15日(金)出発
利用人数:1名様以上(幼児は除く)
人気のトレッキング付きプラン!
縄文杉や白谷雲水峡などのガイドトレッキングツアーと、飛行機やホテルが全部セット
サービス充実なJALツアー。一部プラン以外は空港到着時にお迎え&ホテル送迎あり。人気のホテルに泊まるならコスパが高いのは意外と知られていません!「1日乗り放題のバスチケット」や、「トレッキング後に直接空港へ送迎」してくれるプランもあり、レンタカー要らずで過ごせるのも◎。
リーズナブルな宿を選べて、格安旅を作れる。なのに、トレッキング付きプランは専属のガイドを貸し切りできるので、かなりコスパが高いです!トレッキング当日は送迎ありでレンタカー要らず。一人参加もOK!
一人参加専用プランあり。装備レンタル無料なのも魅力。縄文杉や白谷雲水峡以外にも宮之浦岳やカヤックなど選べるプランが多数!
さらに詳しくはこちらから↓
自由な旅ならパッケージツアーのフリープラン!
人気のホテルに宿泊ならコスパがいい!一人旅もOK。飛行機が自由に選べ、座席指定も◎。マイルをためやすいのも魅力。
屋久島まで往復JAL利用のツアーが中心。格安宿が選べてリーズナブルなツアーを作れる。レンタカー付きプランも有り。
楽天トラベルの豊富な提携宿とJALの飛行機を組み合わせられるのが魅力。楽天ポイントが使える、貯まる。セールやクーポンは必ずチェック。
じゃらんの豊富な提携宿とJALの飛行機を組み合わせられるのが魅力。じゃらんだけ掲載のお宿もあり。PONTAポイントが使える、貯まる。セールやクーポンもチェック。
定番のJTB以外でも以下の旅行会社はクーポンやセールもお得!
さらにくわしくはこちら↓
この記事が気に入ったら
フォローしてね!