メニュー
屋久島トレッキング付きツアーのおすすめ3社を比較はこちら詳しく見る▶

Olight(オーライト) Perun2 miniレビュー!日帰り登山のお供に最高なMAX1100lmのコンパクトヘッドライト

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。収益はサイト運営に役立てられます。

コンパクト軽量なヘッドライトとしてだけではなく、クリップライトやハンディライトとして使えてしまうOlight(オーライト)のperun2 miniをレビューします。

中国のメーカー Olight(オーライト)のPerun2 miniはキャンプやアウトドア、そして日帰り登山の非常用にもおすすめなコンパクトなヘッドライトです。

Olight(オーライト)Perun2 miniは下記のような人におすすめ。

  • USBで充電できるヘッライトが欲しい
  • コンパクトで頭につけても疲れないヘッドライトが欲しい
  • クリップライトや懐中電灯になるものが欲しい
  • アンダー1万円以下で買えるものがいい

USB充電可能で、コンパクトでアンダー1万円なんて、本当に大丈夫?」と思うかもしれませんが、これがかなりの完成度。

クリップ式でリュックにぶら下げておけば、アクセサリーと見間違うほどのコンパクトさです。なのに、日帰り登山の非常時にはしっかり実用に堪えるほどの性能もあります。

ということで、この記事ではOlight(オーライト)Perun2 miniについて詳しくレビューします。

この記事はメーカー様から製品の提供を受けて作成していますが、メリット/デメリットを忖度なくレビューしています♪


自他共に認めるアウトドアアイテム好き。元屋久島の自然ガイド。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。ご予約受付中です♪

\秩父エリアでハイキングツアー参加者募集!/

秩父の森を歩くハイキングツアーでリフレッシュしませんか?

東京から近く、静かなのが秩父の森の魅力!

→オーセンの秩父ハイキングツアーを見る


目次

Olight(オーライト)Perun2 miniの特徴とスペック

Olight(オーライト)Perun2 mini」は中国のライトメーカー「Olight(オーライト)」から発売されている、小型のヘッドライトです。

Olight(オーライト)Perun2 miniの特徴は、

  • コンパクトで軽量
  • ハンドライト、クリップライトとしても使える
  • USB充電式で移動中に充電も可能
  • 赤色灯を備えているので、夜の活動にも便利

ヘッドライトだけじゃない多様な使い方が魅力

Olight(オーライト)Perun2 miniはヘッドライトでありながら、高機能なハンディライトになるハイブリッドなアイテム。

両者のメリットを混在させることで、利用者によって使う幅が大きく広がるライトです。

例えば、クリップ式なので胸元に付けたり、ボトムが磁石になっているので、金属部分に固定したりできます。

様々な使い方できるのが、Olight(オーライト)Perun2 miniの魅力です、

スペック

Olight(オーライト)Perun2 miniの各スペックは下記の通り。

ルーメン最大1100lm
重量54g
充電方式USB充電式
バッテリー650mAh 3.6V IMR16340充電式リチウムOLIGHT専属電池
(付属/別途購入も可能)
防水防塵IPX8
寸法64mm☓20.6mm☓22mm
(長編☓短編☓直径)

スペックで一番注目する点は、最大照度1100lmと軽量性。

日帰りトレッキングなど、非常用に持ち歩くには十分な軽さです。

USB充電式なので、移動中に充電も可能。専用予備電池を別途購入することもできます。

カラー展開は3色。

ブラックカラーのみ明かりの色温度が「昼光色」「白色」から選べます。

5種類の点灯モードと稼働時間

Olight(オーライト)Perun2 miniは5種類の点灯モードがあり、それぞれの明るさでの稼働時間と照射距離は下記の通りです。

スクロールできます
モード(光量)時間/距離
ターボ(1,100~250 lm)2分+1時間25分・150m
ハイ(250 lm)1時間40分・72m
ミドル(60 lm)7時間・36m
ロウ(15lm)26時間・18m
ムーンライト(2lm)10日間

最も明るいターボモードは照射時間2分と短いもののなんと1100ルーメン(lm)。

実用的なミドルモード(60lm)でも7時間も使えるので、夜間の行動を余儀なくされたときでも安心です。

ちなみに、最も弱いムーンライトモードは2lmで10日点灯が可能。少しだけ明かりが欲しいという時に使えますね。

Olight(オーライト)Perun2 miniの口コミ・評判

Olight(オーライト)Perun2 miniを実際に使っている人の口コミを集めました。

Twitterでの口コミ

https://twitter.com/hhyouki/status/1607405032357650432

楽天市場での口コミを要約

Olight(オーライト)Perun2 miniの楽天市場での口コミもまとめてみます。

小型軽量で光量が変えられる機能も十分。手元を見る時は強すぎる光は逆に不便ですから。USB充電なので車で移動中にも充電できて楽。本体はマグネット充電機能により金属面にも取り付けられます。

クリップ付きなので胸やポケットに取付可能。ライトの角度も変えられるのが便利です。

楽天市場の口コミ

Amazonでの口コミを要約

Olight(オーライト)Perun2 miniのAmazonでの口コミもまとめてみます。

超小型バッテリで充電式、更に交換可能なところが良い。明るさも十分あり申し分なし!

Amazonの口コミ

しっかりとした作り。中国製とは思えない!

Amazonの口コミ

ゴムバンドがゆるくライトが抜け落ちそう

Amazonの口コミ

もう少し明るいのを希望!

Amazonの口コミ

公式サイトの口コミ

L字型で軽量なので、服の胸元などに装着してストレスフリーです。

Olight公式

PERUN2を購入した直後にこのminiが発売され、軽量コンパクトに惹かれて購入しましたが満足です。明るさは十分、一般的なヘッドライトは下向きにすると重心が離れてしまいますが、これは変わらないのも何気にポイント高いです。 miniのヘッドバンドにPERUN2の装着も可能なので、両方持っていけばハンドライトorヘッドライトのバックアップとしても使えるので無駄にならずに済みました。

Olight公式

ヘッドライトが取り外し出来て使い方次第ではこの角度のライトが最強かもしれません

Olight公式

初めてのオーライトにヘッドランプ兼EDC用としてこれを選びました。 この大きさでTurboモードならびっくりするほど明るいです。 ボタンのロック機能もありますが、押すのにそれなりの力が必要なので何かが当たったくらいで誤点灯するようなことはなさそうです。

通常の手元作業時ならMedium、懐中電灯としてもHightで充分。 ただし、小さすぎて手には持ちずらいです。

ヘッドランプ以外なら、クリップでポケットやバッグのベルトなどに付ける使い方が中心になりそう。 私は通勤時のバッグにクリップで付けて毎日持ち歩き、家では夜間の屋外作業用にしてます。 オレンジはエマージェンシーカラーでカッコ良く、アルミボディの質感・加工精度にも満足しています。 悪い点として、充電ケーブルが専用でスマホなどと兼用ではないため、非常用には乾電池や通常のUSBケーブルで充電できるタイプがいいと思います。 しかし、日常使いではマグネット充電は大変便利です。 良い買い物をしました。

Olight公式

Olight(オーライト)Perun2 miniをレビュー

それでは、Olight(オーライト)Perun2 miniの細かい特徴などについてレビューします。

同梱物と外観

Olight(オーライト)Perun2 miniに含まれる同梱物と外観について確認します。

バック

シンプルな箱に入っています。きれいな外装なので、プレゼントにも良さそう。

Olight(オーライト)Perun2 miniの同梱している内容物は下記の通り

  1. 本体
  2. ヘッドバンド
  3. ヘッドバンドアダプター
  4. 専用USB充電コード
  5. 説明書

マグネットで装着できる専用のUSB充電コードが同梱されているので、別途購入する必要がありません。

本体外観

本体の外観をチェックします

正面
サイド
サイド

⬇上部には点灯をコントロールするボタン。下部は磁石になっていて、ものにくっつけたり、専用マグネット充電ケーブをつないだりできます。

上部
下部

手のひらサイズ。滑りにくい凹凸が付いているので、落とす心配も少ないです。

次からOlight(オーライト)Perun2 miniの特徴を見ていきます。

【特徴1】 5種類の光量タイプで幅広い使い方ができる

5種類のモードと操作方法

操作の基本:消灯時にワンクリックで点灯、点灯時にワンクリックで消灯

スクロールできます
モード操作方法
ターボ(1100ml)点灯時に2回連続押し
ハイ(250ml)点灯後、長押しで選ぶ
(ハイ➞ミドル➞ロウは押し続けると巡回する)
ミドル(60ml)点灯後、長押しで選ぶ
(ハイ➞ミドル➞ロウは押し続けると巡回する)
ロー(15ml)点灯後、長押しで選ぶ
(ハイ➞ミドル➞ロウは押し続けると巡回する)
ムーンライト(2ml)消灯状態で長押し
赤色灯2回連続押し
SOS赤色灯点灯時に長押し

①ロー 15ルーメン

ローモードは15ルーメンの明るさ。

足元だけを照らすのには十分な明るさです。ただ、暗闇をあるき続けるにはちょっと心もとないかも。

②ミドル 60ルーメン

ミドルモードは60ルーメンの明るさ。

暗闇でも足元がしっかり見えて、夜道を歩くのには十分です。

明かりが中心に集まるので、周りの状況はちょっとわかりにくい明るさかも。

③ハイ 250ルーメン

ハイモードは250ルーメンの明るさ。

ミドルモードの比べると、一気に明るく感じます。

周囲の状況もわかりやすいので、一時的に周りの状況確認するときに便利な明るさ。

④ターボ 1100ルーメン

ターボモードの明るさは1100ルーメン。強い明かりで遠くまで見通すことができます。

連続点灯時間は2分間と短いですが、周囲を遠くまで明るく照らしたい時に便利です。

1100ルーメンもあると本当に明るいです。

⑤ムーンライト 2ルーメン

本当に必要最小限の明るさ。

行動するときには不向きですが、テント内で少し探しものをしたい時になどに便利。

連続点灯時間も10日とものすごいので、一晩つけっぱなしにしていても大丈夫です。