新着記事・人気記事一覧
-
【モンベル ダウンハガー800#3 レビュー】キャンプやトレッキングで使えるダウンの寝袋の名品!
キャンプやテント泊登山に必要になる寝袋。シュラフは色々あって、どれにしたらいいのか悩むもの。 本ブログでもいろいろなアウトドアメーカーのダウンシュラフを「おす... -
【味徳】屋久島郷土料理とハイクォリティな鶏のから揚げ定食【ランチ】
屋久島らしい美味しい唐揚げ定食や郷土料理が食べたいけど、何処に行けばいい? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、屋久島でおいしい定... -
【シダス アウトドア3D レビュー】疲労軽減の効果抜群の登山用インソール【足裏の痛みが解消した】
シダスのインソールを交換しただけで、登山靴がワンランクアップ! 今、履いている登山靴を劇的に改善できるかもしれない、シダスのインソール。登山時の足の痛みに困っ... -
【実食レビュー】屋久島のおすすめ人気ランチ・カフェまとめ
屋久島はおいしいランチを提供するお店がたくさん。 チェーン系のファミレスが無いので、オリジナルで素敵なお店が多い島です。そして、どのお店も食材の美味しさを生か... -
【四季亭(ときてい)】の鶏のから揚げランチ
屋久島でがっつり鶏の唐揚げ定食が食べたいけど、何処に行けばいい? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、屋久島の宮之浦地区でボリュー... -
【雪苔屋】のかき氷が絶品すぎる!森の中の理想的なカフェ
屋久島らしい美味しいかき氷としずかなカフェを楽しみたいけど何処に行けばいい? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、屋久島で美味しい... -
登山時の腰痛で困ったら、リュックのフィッティングを調節してみて
ぼくはガイドの仕事柄、年間150日以上山を登っています。そのうち100日前後は宿泊を伴う山行で、大きいリュックを担いで登ります。 年齢もアラフォー世代ということもあ... -
【千代治 トレッキングソックス レビュー】リーズナブルで高品質&コスパ最高なウール混ソックス
登山やキャンプやアウトドアの際に足元を暖かく、そして優しく保護してくれるウール系のアウトドアソックスはスグレモノ。ですが、色々とあって選ぶのに困ってしまいま... -
縄文杉はいつまで生きられる?長寿の樹でも明日倒れることもある
樹齢数千年といわれる縄文杉。世界的にも稀な長寿の木です。 ところで、みなさんはこの縄文杉がいったい、いつまで生きられるのかと思いますか? 「今まで長く生きてき... -
【モンベル タイオガブーツ レビュー】初心者からベテランまでおすすめの軽登山靴!
モンベルのトレッキングシューズを購入&使用するのはこれで3足目。 同社の「ラップランドブーツ ワイド」、「ティトンブーツ」、に続いて今回手に入れたのは「タイオガ... -
【SOTO ウインドマスター SOD-310 レビュー】軽量&速攻で湯が湧くマイクロレギュレーター機能搭載のストーブ
日帰りでもお湯を沸かせるセットを持っていくと、ハイキングやトレッキングのクォリティが一気にアップ。 休憩中にお湯を沸かして、淹れたてのコーヒーを飲んだり、カッ... -
グレゴリー バルトロ75(2018モデル):背負心地最高!体の負担が軽くなるテント泊向けリュック
当記事のバルトロ75は旧モデルとなってしまいました。新モデルのバルトロ65については以下の記事を御覧ください。 今回は最高のフィット感を生み出してくれる、大型リュ... -
【マウンテンハードウェア スクランブラー レビュー】屋久島の雨には防水リュックで対応
登山の時に大雨に降られて、リュックカバーをしているのにリュックの中の荷物を濡らしてしまったことはありませんか? 私もかつてはリュックカバーだけで防水をしていた... -
【みち草】の地卵のカツ丼でエネルギー補給【ランチ】
屋久島らしい美味しいカツ丼が食べたいけど、何処に行けばいい? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、屋久島の美味しいカツ丼を食べさせ... -
ガイド愛用の登山ギア・山道具を公開
こんにちは。管理人の佐藤です。 一年のうち約200日ほど、山を歩くガイド業をしています。ガイドという仕事上、登山のアイテムは仕事の相棒として、こだわりを持って選... -
【海泉茶屋】のプレートランチ(デザート&たっぷりコーヒー付き)
屋久島で可愛らしいお店でランチがしたいけど何処かいいお店は? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、以前から品数が多くて美味しいよと... -
【きらんくや】の「かき揚げ丼の御膳」蕎麦好きは行くべし!【ランチ】
屋久島で美味しいお蕎麦が食べたいけど、何処に行けばいい? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、屋久島で美味しいお蕎麦屋さんと言った... -
『縄文杉トレッキング』ウィルソン株のハートの写真撮り方のコツ
縄文杉コースの途中にある「ウィルソン株」。 いつの時代に切られたかは定かではありませんが、人が数十人も入れるほどの巨大な切り株です。 切り株の中から空になった... -
屋久島の天気の特徴とは?知っておきたい悪天候時の注意ポイント
雨が多いことで有名な屋久島の天気。年間の降水量が10000mmを超えるとも言われています。 日本の平均的な年間降水量がおよそ1300mm前後なので、その7〜8倍もの雨が降る... -
【ふるさと市場】地産にこだわり、屋久島の郷土料理を味わえる【ランチ】
屋久島 宮之浦 ふるさと市場 屋久島らしい美味しい料理が食べたいけど、何処に行けばいい? 屋久島のランチ・カフェのおすすめはこちらの記事にまとめましたが、屋久...