オーセン運営会社情報

「屋久島旅ガイドbyオーセン」は、17年間屋久島でネイチャーガイドを務めたオーセン佐藤が運営する、屋久島専門の旅行情報サイトです。屋久島の自然の魅力や旅の悩みを解決し、忘れられない体験をサポートします。

現在は故郷・埼玉県秩父に拠点を移し、自然豊かな秩父のフィールドで、「オーセン秩父としてネイチャーツアーを開催しています。

これまで「屋久島オーセン」にご参加いただいた皆さま、そして再び予約をしようと訪れてくださった皆さまへ——現在、屋久島でのガイドはお休みしております。ご期待に添えず申し訳ありません。

なお、屋久島で縄文杉トレッキングツアーを長年行ってきた中で、準備不足のためにリタイアされる方を多く見てきた経験から、現在は秩父で「縄文杉の事前準備ツアー」を開催しています。

これから屋久島を訪れるご予定の方は、ぜひ体力づくりや装備の確認を兼ねてご参加ください。

新たなフィールド・秩父の自然でも、変わらぬ想いで皆さまの特別な時間をサポートさせていただきます。

屋久島で17年間のガイドツアー運営の知見をみなさまに

はじめまして、当サイトの管理人は。17年間、屋久島でネイチャーガイドをしていた、屋久島観光のプロ。島に魅せられ、人生の多くの時間をこの島と共に過ごしてきました。

屋久杉の森の奥深さに息を呑み、透明度の高い海でウミガメと泳ぐ宝物のような時間。

そして、そこで出会った人々の温かさ。屋久島は、私の人生観を変え、かけがえのない宝物のような場所です。

この屋久島をもっとたくさんの人に知ってほしい。そんな思いで、屋久島でガイドをしていましたが、お客様からよく聞いた言葉は

「屋久島は一生に一度だから」

でも、ちょっと待ってください。こんな素晴らしい島、一生に一度なんてもったいなくないですか!!!

一生に何度も屋久島に行ってほしいから、屋久島旅行のお得情報を発信する

「屋久島旅行は高いですよね!!!」

屋久島の旅行の予算を計算してそう思った方も多いのでは?

屋久島は飛行機で行くのが普通。東京からだと乗り換えが必要だし、何だったら近場の海外の方が全然安いし。

だけど、屋久島旅行で使うほとんどのお金は、飛行機とホテルなどの移動と滞在費。

ならば、その移動と滞在費をもっとリーズナブルにすれば、一生に何度も屋久島に行けるのではないか。

そう考えて、このサイトでは屋久島旅行を安くする、ツアーや旅行のクーポン・セール情報を中心に情報発信しています。

オーセンガイドプロフィール

実は山飯を作るのが得意です

1978年8月9日、埼玉県秩父市出身です。山に囲まれた田舎育ちです。

高校卒業後は環境問題に興味を持ち、東海大学教養学部生活学科自然環境課程で森林生態学を学びました。

『自然に係る仕事がしたい!』『太陽の下で働きたい!』と思い、大学卒業後は東京環境工科専門学校野生動物調査学科へ入学。

さらにフィールドでのアウトドアワークを学び、自然からは離れられなくなってしまいました。

学生時代の夏休みに、屋久島の『環境省 世界自然遺産センター』でアルバイトをしたことがきっかけで屋久島のガイドの道を志すように。

2004年から屋久島野外活動総合センター(通称:YNAC)で5年間勤務ののち、独立。

2009年に『オーセン屋久島』を立ち上げました。

2021年、屋久島を離れ予てからの目標であった、埼玉の秩父の森でネイチャーツアーを開始。

ガイドなのに実は自分で喋るよりは、人の話を聞くのが好きです。趣味はギター、読書、音楽鑑賞、不思議とインドア中心。

  • 好きな作家:村上春樹、村上龍
  • 好きな音楽:ブルース、ロック、古い洋楽中心
  • 好きな飲み物:日本酒、ワイン、ビール、コーヒー!山コーヒー!森コーヒー!


普通自動車免許(2種)/日本エコツーリズム協会会員

『オーセン』の名前の由来

よく聞かれるオーセンの名前の由来

オーセンという名前は英語の「AUTHENTIC」(オーセンティック)が語源です。
「AUTHENTIC」には<本物の>、<正真正銘の>といった意味があります。
語源はギリシャ語で「根源となる」の意味があるそうです。オーセンのエコツアーには自然の本来の姿をそのままお伝えしたいという願いが込められています。

オーセン事業内容

ハミングバードコネクト合同会社のオーセン事業部では、現在以下の内容について取り組んでいます。

会社名ハミングバードコネクト合同会社
法人番号8030003024580経済産業省/国税庁
資本金1,000,000円
ウェブサイトhttps://hb-connect.co.jp
所在地埼玉県比企郡小川町東小川3-17-8
設立2024年6月20日
メールアドレスinfo@o-sen.net
ツアー問い合わせ
電話番号
090-6147-4685(受付時間:9:00〜19:00)
山に入っていることが多いので、お電話にでられない場合があります。
Eメールでのご連絡をおすすめいたします。
業務執行社員佐藤 恭子
佐藤 崇之
事業内容1. インターネットを利用した各種情報提供サービス
2. ネイチャーガイドツアーの企画及び運営並びに観光情報の提供
3. 広告代理業及び各種の宣伝に関する業務
4. Webサイトの企画、制作、販売、運営及び管理
5. 翻訳、通訳及び観光ガイド
6. 経営コンサルティング業務
7. アウトソーシング事業の受託及び請負
8. 各種マーケティングリサーチ業務
9. 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
10. 人材育成に関するコンサルティング業務
11. 前各号に附帯又は関連する一切の事業
所属団体一般社団法人日本エコツーリズム協会
一般社団法人埼玉県物産観光協会
秩父観光協会
取引先企業【主要取引先】
Google
【旅行・レジャー関連】
株式会社 アクティビティジャパン
株式会社リクルート(じゃらん・遊び体験予約)
【ASP】
バリューコマース株式会社
株式会社ファンコミュニケーションズ
株式会社フォーイット
【EC・メディアプラットフォーム】
アマゾンジャパン合同会社
楽天グループ株式会社
【金融・決済】
GMOあおぞらネット銀行株式会社
株式会社ユニヴァ・ペイキャスト

オーセンのネイチャーツアーとは?

オーセン 代表 佐藤

「始まりは屋久島から。」

自然の素晴らしさを深く感じてもらい、知ってもらい、好きになってもらいたい。そんな思いでオーセンは屋久島にて2009年にツアー業を屋久島にてスタートしました。

ありがたいことにたくさんにお客様にご利用いただき、気がつけば17年の時が経っていました。

自然の素晴らしさを、もっとみんなへ

大好きな屋久島でしたが、「自分の生まれた故郷である埼玉県の秩父でもネイチャーツアーを根付かせたい」という思いも当初よりあり、次のステップを踏むべく屋久島を離れ新たな挑戦に!

現在は屋久島よりもっと身近な秩父の森を舞台にしてネイチャーツアーを開催しています。

もし、ネイチャーツアーには参加したことが無いという方は、ぜひ一度オーセンのネイチャーガイドと一緒に自然を歩いてみてください。

自然の声に耳を傾けるツアー

屋久島 白谷雲水峡

オーセンでは「エコツアー」をベースにしたネイチャーツアーを行っております。

ところで、「エコツアー」という言葉は聞いたことがありますか?

エコツアーの「エコ」とはエコロジー、つまり『生態系・生態学』の事です。

『生態系』は生物同士の繋がりや、それを取り巻く環境の繋がりのこと。

ツアーではその「自然のつながり」を意識した解説を交えながら進んでいきます。

とはいっても、自然は言葉を発してくれず、ただそこにあるだけ。

そこで、仲介者であるネイチャーガイドがその自然の小さなささやきに声を傾けて、彼らの言葉を僕らの言葉に翻訳します。

例えば、その草がそこにある理由とか、森が紡ぎ続けてきたきた長い物語とか。。。

でも、そんなに難しいことではありません。ちょっと立ち止まって、ゆっくりと時間を過ごしていればきっとあなたにもわかるはずです。

オーセンのツアーはゆっくりが基本①

オーセンのツアーは自然の中で時間を過ごすことが基本。

予定をたっぷり詰め込んだコース設定にはしていません。だから、たくさん歩きたい人、速く歩きたい人は不満が残るかも。

自然のなかに身を置くと、リラックス効果やストレス軽減効果など心身に良い働きがたくさんあり、不思議なほど元気になってきます。

そんな、時間をたくさんつくりたいので、ツアーは急がず、ゆっくりを基本としています。

オーセンのツアーは少人数制が基本②

もう一つの基本理念は少人数制のツアーを採用しているということ。

一つのツアーにたくさんのお客さんを呼べば、お客様のツアー代金は安くなるし、ガイドの収益は増えますが、あえてそれはしません。

理由は、自然をたっぷり感じるためには、大人数だとちょっと難しいという実感があるからです。

なので、オーセンでは少人数制のツアーを採用しています。

少ない人数で、自然との距離を近づけて、贅沢に楽しむ魅力を楽しんでください。

「屋久島旅ガイドbyオーセン」TOP ページへ

「オーセン秩父ネイチャーツアー」TOPページへ