人気記事
新着記事
人気記事
新着記事
※当サイトはプロモーションを含む場合があります
こちらのツアーは只今募集を停止しております。屋久島のガイドツアーは下記のページからお探し下さい。
山の頂上にそびえる奇岩「天柱石」。
高さ40mもの巨大なこの岩も屋久島の自然が作り出した造形美です。
天柱石がシンボルのこの太忠岳は屋久島の日帰り登山でも人気のコース。
また、屋久島の静かな森を楽しめるコースとしても人気です。
貸切プラン | 1日 55,000円/グループ(税込) |
送迎範囲 | 宮之浦地区〜尾之間地区 |
含まれるもの | ガイド料 送迎 装備無料レンタル 傷害保険料 |
対象年齢 | 10歳〜65歳 |
催行人数 | 最大5名 |
開催期間 | 4月〜11月 |
必要な体力 | 登山道を1日10時間以上歩ける方向けです。 心臓・循環器系の疾患・体重の重たい方のご参加はご遠慮ください。 |
ゴアテックスレインウェア・リュック・ヘッドライト・ストックなどのレンタルが無料
※登山靴はご用意下さい
→詳しくはこちらから
最大5名までの貸切ツアーです。ゆっくりじっくりと楽しむことができます。
送迎範囲内『宮之浦地区〜尾之間地区』なら送迎付き。
※レンタカーにて安房地区に集合も可能です
台風等で公共交通機関が欠航になった場合のキャンセルは無料。
太忠岳に続く登山口は屋久島でも人気の観光スポットであるヤクスギランドから。標高1000mのヤクスギランドは立派なヤクスギが立ち並ぶ森として屋久島でも人気の森。
早朝スタートなので、まだ人が少ないヤクスギランドの森。朝露を浴びた朝の森は格別です。
とにかく、登山をしていても森が美しいので飽きないのが太忠岳コースの特徴。ヤクスギの森を思う存分歩いていきます。
小花山の森と天文の森は個人的にも大好きな場所。足を止めてゆっくり眺めていきましょう。
ヤクスギの巨木が立ち並ぶ更に素晴らしい場所です。数百年前には一度伐採された森で、巨大な切り株もありますが、その後長い時を経て復活してきた森です。
コース上に何箇所かある水場。水筒の水が少なくなってきたら、屋久島の美味しい天然水を汲んでいきましょう。
柔らかく、甘みのある超軟水と言われる屋久島の水もぜひ楽しんでいただきたい屋久島の「名物」です。
樹齢1000年を超える杉を屋久島では屋久杉と呼んでいます。釈迦杉は誰が見ても立派な屋久杉の一つ。
大きな杉が立ち並ぶこの森の中にあってもひときわ存在感があります。ぜひ、近くでじっくり見て下さい。
場所によってはロープ場もあります。スリル満点ですが、ここはしっかり楽しんじゃいましょう。両手でしっかりと一人づつ登れば問題ないないです。登ったその先に絶景が待っていますよ。
いよいよ、天柱石の麓に到着です。ましたから見上げる天柱石は迫力満点。
そして、なぜ山の頂上にこんな不思議な岩が立っているのかも謎すぎます。その理由は現地についてからのお楽しみです。
この太忠岳の頂上は天柱石の場所から少し離れたところ。ここに登ると天柱石とその先の海までが一望できます。
更に景色が良ければお隣の種子島まで見えるかも。海と山が本当に近い屋久島らしい景色です。
ツアーはゆっくり進みますが、それでも段差の高い場所があったり川を石伝いに渡るなど、体をしっかり動かす場面があります。運動不足な方や体重の重い方はお控え下さい。
また、事前にしっかりと足腰を鍛えておく必要がございます。実際に近くの山を歩いたり、スクワットなどをしたりして足の筋肉を使える状態にしておいて下さい。
ツアーの打ち合わせの為、夕方頃にガイドからお客様の携帯電話へお電話いたします。
警報やそれに準ずる悪天候が予想される場合はツアーが中止になる可能性があります。
特に山の高いところを歩くので、雷や大雨に対する土砂災害に注意が必要です。
料金 | 1グループ貸切 55,000円/日(税込) |
ツアー形態 | 1日1グループ限定の貸切ツアー |
ご参加対象年齢 | 10歳〜65歳 |
催行人数 | 最大5名 |
開催期間 | 4月〜11月 |
料金に含まれるもの | ガイド料 送迎 装備無料レンタル 傷害保険料 |
別途必要な料金 | 任意山岳協力金(1,000円/人) 昼食弁当代(1食500円) |
必要な体力 | 登山道を1日10時間以上歩ける方向けです。 心臓・循環器系の疾患・体重の重たい方のご参加はご遠慮ください。 |
持ち物 | ・登山靴 ・リュック【無料レンタルあり】 ・レインウェア【無料レンタルあり】 ・ヘッドライト【無料レンタルあり】 ・ペットボトル(500ml程度1本) ・おやつ(お気に入りのものを日数分) ・タオルor手ぬぐい1枚 ・帽子 ・トレッキングポール【無料レンタルあり】 ・サプリメント類(アミノ酸等) ・常備薬、保険証のコピー ・日焼け止め ・折りたたみ傘 |
服装 | ・登山のできる服装 詳しくは気温と服装についてをご覧ください |
料金はガイドツアー終了後に直接ガイドに現金にてお支払いください。
ツアー中に持ち歩くのがご心配の方は安全の為に、事前にお振込みをお勧めいたします。
住信SBIネット銀行
ミカン支店 (103)
普通3774056
佐藤崇之(サトウタカユキ)
※大変恐縮ですが、お振込手数料はお客様にご負担していただきますようお願いいたします。
※また、クレジットカードによる決済は行っておりません。何卒ご了承くださいませ。
2020年度は新型コロナ対応といたしまして、キャンセル料無料にて承ります。
ガイドツアー日より起算して
◆お客様にご用意いただくもの
【一部のアイテムは無料レンタルもございます。お気軽にお申し付け下さい。】
◆あると良いもの(荷物に余裕があれば)
◆ガイドが持つ共同装備
オーセン屋久島のツアーで使用しているレンタル装備は、無料のアイテムでもできるだけ高品質のものを使用しております。ツアー中の取り扱いには十分ご注意ください。アウトドア活動中の不意の損傷は問題ありませんが、故意に損傷された場合は修理費等をご請求させていただく場合がございます。
気温が5度前後まで冷えることもある季節です。また、日によって大きく気温が変化します。寒くても暑くても重ね着で対応できるように、衣類は幅広くお持ちください。
また、寒さに弱い方は保温のために更に薄手のダウンジャケットなどをプラスします。
登山中は汗を多くかく季節です。シャツは薄手のものを選び汗をかきすぎない工夫が必要です。反面、気温が下がっても対応できるようにウィンドブレーカーがあるとよいでしょう。
非常に冷え込みます。保温性の高い服装を選びましょう。
ツアーにご参加の際は以下の補償内容の傷害保険に加入いたします。なお、以下の補償内容以上の補償は致しかねますのでご了承下さい。
上記以上の補償が必要の場合は、お客様ご自身でも山岳保険等にご加入する事をお勧めいたします。
普段、歩きなれていない方が急に山を歩くと足に炎症を起こしたり、痙攣をしたりとトラブルの可能性が高くなります。オーセンではゆっくりとツアーを進めていきますが、それでも急斜面など高負荷な箇所もあります。屋久島に来る前に体慣らしをしてからお越しください。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!