アウトドアギア
登山やハイキングの楽しさと安全性をグレードアップするアウトドアギアのおすすめはこちら。
アウトドアウェア
用途別から登山・アウトドアウェアを探せます。
グッズ
登山やハイキングの楽しさと安全性をグレードアップする小物やはこちら。
テント泊
テント泊のおすすめ装備は下記のリンクからどうぞ
おすすめネットショップ
アイテムを買うならおすすめの登山・アウトドアアイテムの専門ショップ
登山やキャンプやアウトドアの際に足元を暖かく、そして優しく保護してくれるウール系のアウトドアソックスはスグレモノ。ですが、色々とあって選ぶのに困ってしまいます。
そこで、おすすめなのがスマートウールから発売されている登山用ソックス「ハイクミディアムクルー」。ニュージランド産の高品質なメリノウールを使ったスマートウール社のスタンダードモデルです。
ハイクミディアムクルーの良さを挙げるならば、
など多数。
登山のみならず、普段履きとしても活躍できるポテンシャルの高さです。
では、初めての登山ソックスにもちょうどいい、「スマートウールハイクミディアムクルー」について解説します。ではどうぞ!
自他共に認めるアウトドアアイテム&道具好き。2003年に屋久島へ移住し、17年間屋久島のフィールドでガイドツアーを運営。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、秩父を舞台にネイチャーガイドツアー開催。
オーセンでは埼玉の秩父でハイキングツアーを行っています。屋久島に行く前の足慣らしに、週末のリフレッシュに、ぜひご利用下さい。
スマートウール社のソックスのラインナップ数は膨大です。
登山やスキーなどのアクティビティごとに、それぞれ生地の厚さの違うモデルがあり、最初はどれを選ぶべきか正直分かりづらいです。
ただ、通常の登山となると以下の6つの中から選べばいいでしょう。
保温性については
となっています。
もっと涼しい「ウルトラライト」や厳寒期使用の「マウンテニアリング」などというモデルもあります。
この記事ではスタンダードなハイクシリーズのミディアムモデルについて解説しています。
ハイクミディアムクルーのスペックについて見てみましょう。
スペック
ウール | 66% |
ナイロン | 33% |
ポリウレタン | 1% |
ウールの配分率は66%程度。
ウールの利点は
などがあります。
その反面、ウールは耐久性が低く、長期間使用していると穴が開いてくるのがデメリットです。
このソックスのウールの比率が66%・ナイロン33%は他の登山用ウールソックスよりもナイロンが多い印象。
そのおかげで、強度が高い作りになっています。
ハイクミディアムを裏返して、内部の生地を見てみます。
すると全体的に同様の厚さのパイル地で覆われているのがわかります。
登山の歩行時に一番荷重がかかるのは足の裏のかかとと足の先端部分です。
ただ、それ以外にも登山靴の硬い生地に当たる、甲の部分やスネの部分も靴下で保護する必要があります。
全体的にクッションが施されたハイクミディアムなら、硬めの靴からも足を保護してくれます。
このハイクミディアムクルーの特徴は内部の全面にクッションが配置されていることです。
この事によって、全方面からの圧力を分散できます。
またクッション性のある生地は保温性もあるので、ソックス全体に保温性が高いといえます。
スマートウール社は男性用モデル・女性用モデルに分かれています。
男女兼用ではないところが、ソックスへのこだわりを感じられますね。
登山用のソックスの大きな目的には
が挙げられますが、最近はフィット感を重視した高機能なソックスもあります。
足の筋肉をサポートするように、フィット性を強くすることで動きをサポートし、歩行を楽にするモデルです。
同社の別ラインであるphDシリーズのソックスなどはいい例です。
phDシリースは足の甲をクロスするように締め付けが施され、フィット感向上や疲労軽減など狙ったソックスとなっています。
それに対して、このハイクミディアムクルーはそのようなサポート機能を強化したソックスではありません。
あくまで、ウールのクッションで足を全体的に包み、保温と保護に務めることを目的としたモデルなのです。
フィット感という点では他に優れたモデルがありますが、登山の後もずっと履いていたい。
家にいるときも履いていたいと思わせる安心感。
それが、このハイクミディアムクルーの良さなのでしょう。
個人的にはハイクミディアムクルーは耐久性の高いソックスだと思っています。
僕はアウトドアの仕事で年間180日以上は山を歩き、その都度いろいろなメーカーのソックスを履きます。
そんななかで、このハイクミディアムはなかなか穴が空かない長持ちするソックスだなという印象があります。
正確な数字を出して耐久性の高さを示せないのですが、長く使えるのでついつい買ってしまうソックスがハイクミディアムクルーなのです。
良質なニュージランド産ウールを使い、登山だけではなくキャンプにも旅行にも使えるスマートウールハイクミディアムクルー。
締めすぎないフィット感が使いやすく、登山のみならず冬の普段遣いにもぴったりなソックスです。
おまけに、お値段も登山ソックスでは手頃な方なのに、耐久性も高いので、初めての登山ソックスにおすすめできます。
まだ、登山ソックスを持っていない方は、まずはこの靴下を基準に自分好みソックスを選んでいくのもいいのではないでしょうか?
デザインも派手すぎないので、靴や服にも合わせやすいです。
オールマイティな使い方ができるスマートウールハイクミディアムクルーを是非試してみて下さい。
トレッキングソックスの売れ筋・おすすめランキングをAmazon・楽天・ヤフーショッピングでチェックしてみよう!
アイテムを買うならおすすめの登山・アウトドアアイテムの専門ショップ
当ブログでは登山やハイキングに必要な装備や服装のおすすめを一挙にご紹介しています。
他に何が必要?と悩んだ時は下記のボタンの記事からチェックしてみてくださいね♪
この記事が気に入ったら
フォローしてね!