アウトドアギア
登山やハイキングの楽しさと安全性をグレードアップするアウトドアギアのおすすめはこちら。
アウトドアウェア
用途別から登山・アウトドアウェアを探せます。
グッズ
登山やハイキングの楽しさと安全性をグレードアップする小物やはこちら。
テント泊
テント泊のおすすめ装備は下記のリンクからどうぞ
おすすめネットショップ
アイテムを買うならおすすめの登山・アウトドアアイテムの専門ショップ
レインウェアは登山の時に必ず持っていきたいアイテム。
なのに、意外とアイテム数が限られていて他の人と被ってしまうなんてことも。
「他の人と被らないレインウェアはないのかな?」
と探している人も多いはず。
そこでおすすめなのが、豊富なカラー展開と軽量&着やすい「マーモットのコモドジャケット」。
軽量なゴアテックスパックライトを使ったゴアテックス製のレインウェア。ポリエステルを生地に採用することで、しなやかな着心地に仕上がっています。
カラー展開も豊富なので、人とは違った色味を探している人にもおすすめです。
ということで、本記事ではマーモットのコモドジャケットについてレビューしていきます!
⬇もっとレインウェアを知りたい方は下記の記事が参考になります。
自他共に認めるアウトドアアイテム&道具好き。2003年に屋久島へ移住し、17年間屋久島のフィールドでガイドツアーを運営。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、秩父を舞台にネイチャーガイドツアー開催。
オーセンでは埼玉の秩父でハイキングツアーを行っています。屋久島に行く前の足慣らしに、週末のリフレッシュに、ぜひご利用下さい。
メーカー | マーモット |
名前 | Comodo Jacket |
防水透湿性素材 | ゴアテックス パックライト |
生地 | ポリエステル100% |
価格 | 27,500円(税込) |
サイズ | S、M、L、XL |
重量 | 約280g |
ゴアテックスパックライトを使用して、重量280gくらいと軽さがウリのレインジャケット。
ポイントはポリエステル素材の生地を使用しているので、軟らかい着心地なところ。
お値段は27,500円となっていますが、筆者が確認した時は10,000円ほど安く買えましたよ。
マーモッットのコモドジャケットのおすすめはどんなところでしょうか?個々が特徴的だと思うところをピックアップしました。
トレッキングには必ずレインウェアを持っていくものです。
ですが、晴れ予報の山行で「レインウェアを持っていくか悩むな」と考えるのは、もしかしたらレインウェアが重たいから負担になっているのかも?
その点、マーモットのコモドジャケットは軽量性を追求したゴアテックスパックライトを採用。重量280gと軽量なので、どんな天気でもザックの中に入れておけばOKです。
軽いレインウェアならいちいち悩む必要が無く、いつもザックに入れておけばいいので気が楽です。
重たいレインウェを使っているなら、軽いジャケットがおすすめですよ
コモドジャケットは軽いレインジャケットなうえ、生地がしなやかで着やすいのが特徴です。
その秘密は生地の素材が一般的なナイロンではなくポリエステルだから。
ポリエステルはナイロンよりも強度が劣るものの、しなやかなので着心地がいいです。
強度が劣るといっても、普通に着るには十分なので心配はありません。
レインウェアは固くてゴワゴワするというイメージは素材がナイロンだからかもしれませんね。ポリエステル生地のレインウェアを一度使ってみると、そのしなやかな着心地に驚くかもしれません。
コモドジャケットのいいところはカラー展開が豊富なところ。
上記の画像のようなカラフルな切り返しのものなどの他に
など色展開が豊富です。
でも、上記の切り返しカラーが一番目立ちますね。
人とはちょっと違った色のジャケットで差をつけたい!なんて時にはいいかもしれませんね。
ちなみに、公式サイトにあるカラーがAmazonにない場合もあるので、楽天やヤフーショッピングなんかも一緒に探すといいでよ。
軽くて、カラーも豊富なコモドジャケットですが、気なった部分も書いておきます
これはコモドジャケットだからというよりは、ゴアテックスパックライト素材のデメリット面。
軽差を追求したゴアテックスパックライトの生地ですが、個人的には着た時の引っかかりが気になります。
というのも、着心地で言えば同じゴアテックスリーズの
などの方が上。
裏地がよく滑り、着た時に突っ張り感が少なく動きやすいです。
ゴアテックスとしての目的や値段が違うので、一概に同じ土俵で比べるべきでは無いかもしれません。
ですが、もし裏地の滑りにこだわるなら、他の「C-KNIT」や「マイクログリッドバッカー」を使ったもののほうが良いです。
ただ、その分お値段も高くなる傾向があります。
価格で見たらコモドジャケットの方に優位性があります。
その他、細かい部分を確認してみましょう。小さいことかもしれませんが、細かいところが使い勝手を左右します。
フードを頭にフィットさせる時は、後頭部のマジックテープで。
ワンタッチで調節できるので、雨が降っている中でも煩わしさがありません。
あと、小さいことですが、プラスチックパーツを使ったドローコードタイプだと、フードをして寝転んだ時に硬いパーツが頭に当たるんですよね。
テント泊で寒い時はレインジャケットを着て寝ることもあるので、僕はマジックテープのほうが好みです。
胸ポケットの内側を見ると、通気のための穴が空いています。
胸ポケットは生地を張り合わせるので、他の部分に比べて、透湿性が劣ってしまう場所。
できるだけ、通気を促すための工夫です。
小さなところかもしれませんが、こういったこだわりはユーザーとしては嬉しいですし、全体としてしっかり考えられているんだろうなと思ってしまいます。
あごに当たる部分にマイクロフリースの当て布が施されています。
ファスナーを上まで閉めた時に、冷たい金属部分が顎に当たらないので快適。
あと男性で顎髭のある人も、ファスナーで挟むことが無いので、痛い思いをしないで済みますね。
長期の縦走登山になると、男性はひげをそらなかったりしますので、そんな時にも重宝する機能なのではないでしょうか?
コモドジャケットもいいアイテムですが、ちょっと違うかなと思った方はこちらのアイテムも比較してみて下さい。
コモドジャケットのゴアテックスパックライトよりも裏生地の滑りがいいゴアテックスC-KNIT採用を採用したジャケット。
雨のときなども突っ張り感が少ないのでおすすめです。
しなやかな着心地という点ではミレーティフォン50000の方に軍配が上がります。ゴアテックスではなく、同社のオリジナル素材ティフォン50000を採用していますが、ゴアテックスよりも透湿性が高いのが特徴です。
本記事ではマーモットのコモドジャケットをご紹介しました。
ゴアテックスパックライトを使った軽量なレインウェアジャケットでした。
魅力的なのは豊富なカラー展開。人とは違ったレインウェアがほしいという人にも最適です。
ポリエステル製の生地は着心地が柔らかで快適。ゴワゴワしたレインウェアが苦手という人には絶対におすすめですよ。
⬇もっといろいろなレインウェアを知りたい方は下記の記事が参考になります。
⬇ゴアテックス素材のレインウェアをもっと知りたい方は下記の記事が参考になります。
当ブログでは登山やハイキングに必要な装備や服装のおすすめを一挙にご紹介しています。
他に何が必要?と悩んだ時は下記のボタンの記事からチェックしてみてくださいね♪
無料で読める「縄文杉トレッキングの成功の秘訣」メール講座全6回配信中。事前の体力づくりに使える秩父ハイキングツアー1,000円OFFクーポン付きです!
アイテムを買うならおすすめの登山・アウトドアアイテムの専門ショップ
この記事が気に入ったら
フォローしてね!