メニュー
屋久島トレッキング付きツアーのおすすめ3社を比較はこちら詳しく見る▶

ザノースフェイス クレストン ミッド レビュー!ハイキングや軽登山向けのトレッキングシューズ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。収益はサイト運営に役立てられます。
ザノースフェイス クレストンミッド

「そんなに高い山に登るつもりは無いけど、近くの低山を楽しみたい。」
「だけど、意外と岩場もあるから、ソールはしっかりしたものが欲しい。」

日本では自然や森を楽しめる場所はどうしても山の中になりがち。ハイキングといえば、なだらかな平地が続くコースよりは、多少の標高差のある低山を歩くことが多いです。

特に初心者の方はいきなり高い山へ行くより、高低差の少なめの低山のハイキングコースから慣らしていくのがセオリー。

そうなると、ハイキングシューズに求めるのは、ある程度のサポート力のあるソールと、クッション性を備えたものが使いやすいです。

そこで、おすすめなのがハイキングから軽いトレッキングに使える「ザノースフェイスのクレストン ミッド フューチャーライト」です。

ザノースフェイスのオリジナル防水透湿性素材「フューチャーライト」を搭載。防水性と透湿性を備えているので、雨や汗ムレにも強いのが特徴。

アウトソールには定番のビブラムソールを採用し、すべりにくい作り。また、ソール内部にはつま先からかかとまで、芯材となるシャンクを入れることで、ある程度の荷物の重さを受け止め、足をサポートしてくれます。

靴型は日本人の足型に合わせたものを採用しているので、幅広の足の方にもおすすめできるシューズです。

ということで、ザノースフェイスのクレストン ミッド フューチャーライトについてレビューしていきます。

トレッキングシューズをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。


自他共に認めるアウトドアアイテム好き。元屋久島の自然ガイド。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。ご予約受付中です♪

\秩父エリアでハイキングツアー参加者募集!/

秩父の森を歩くハイキングツアーでリフレッシュしませんか?

東京から近く、静かなのが秩父の森の魅力!

→オーセンの秩父ハイキングツアーを見る


目次

ザノースフェイス クレストン ミッド フューチャーライトの特徴とスペック

クレストン ミッドの主な特徴とスペックについて解説します。

ザノースフェイスのクレストン ミッドの主な特徴
  • 3シーズン向け軽量ハイキング〜トレッキング向けシューズ
  • オリジナル防水透湿性素材【FUTURELIGHT】使用
  • ソールにシャンクを内蔵し適度な硬さ
  • 日本人の足型に合わせたラストを採用
  • 着地時の衝撃吸収と歩行を支えるクレイドルテクノロジー

と機能も満載のトレッキングシューズです。

全体的にメッシュ素材を多用した作り。

ミッドカットタイプの靴ながら、くるぶし上あたりはしっかりとした高さがあります。しかし、かかとへ向けてカーブし低くなっているので、ハイカットほど足首を邪魔せず、動かしやすくなっています。

重量
重量543g(実測:27.5cm 片足)
防水素材FUTURELIGHT
ソールエクスクルーシブ・Vibram
アッパー素材シンセティックレザー&耐久ナイロンメッシュアッパー

片足の本体重量を測定。

27.5cmサイズで重量は片足で543g。軽量なトレッキングシューズです。

トレッキングシューズをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。

ザノースフェイス クレストン ミッド フューチャーライトの詳細レビュー

クレストン ミッドの各部分についてレビューしていきます。

クレストン ミッドのアッパー

アッパー素材はナイロンメッシュと合成皮革の組み合わせ。ナイロンメッシュの割合が多いので、透湿性重視の作りのようです。

強度が必要な部分にはしっかりと合成皮革で補強されています。軽量でありながら十分な強度のあるアッパーになっています。

また、アッパーにはザノースフェイスのオリジナルの防水透湿性素材である【フューチャーライト】が内蔵されています。

フューチャーライトはミクロ単位のポリウレタン繊維を吹き重ねたナノフィルム状の防水透湿性素材。透湿性が高い素材なので、足のムレを効率よく逃してくれそうです。

靴の履き口の部分は厚めのクッション材で足を保護してくれます。

ミッドカットのシューズですが、くるぶし上は比較的高さがあります。ただ、かかとに向けてカーブしながら低くなるので、かかと付近の高さはそれほどではありません。おかげで、足首は動かしやすくなっています。

シューレースは丸紐タイプです。スムーズに動かすことができます。

シューレースを通す穴は合皮レザーを輪っか状にしたところです。適度な抵抗もあり、靴紐の調整もしやすいです。

足首上部のシューレースをかけるフックは金属製で強度も十分ありそうです。

金属のフックは軽く紐をロックするタイプなので、紐が緩みづらくなっています。

トレッキングシューズをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。

クレストン ミッドのソール・インソール

クレストン ミッドのアウトソールはトレッキングシューズでは定評のあるビブラム社製の「エクスクルーシブVibram®ラバーアウトソール」を使用。

小さめのブロックが、多方向に向いて配置されています。

色々な動きに対応できそうなソールパターンです。また、ゆるやかなS字ライン状にブロックを配置することで、足の踏み込みから蹴り出しまで、体重移動の動きに合うようになっています。

よりスピーディーに、効率よく歩けるように設計されたブロックパターンになっています。

つま先の先端部分は、最後の蹴り出しまでしっかりと路面をグリップできるよう、凹凸が刻まれています。

砂利や泥などが多い不整地に強そうです。反面、狭い岩の上に立ち込むことが多いトレイルには別のトレッキングシューズのほうが向いているかも知れません。

付属のインソールは比較的薄いタイプのものでした。

ザノースフェイスのクレストン ミッド フューチャーライトはミッドソールにシャンクが内蔵されているので、人によっては足裏の硬く感じるかも知れません。もう少し、クッション性が欲しいときには他のインソールに交換してもいいかも知れません。

トレッキングシューズをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。

ザノースフェイス クレストン ミッド フューチャーライトの使用感レビュー

クレストン ミッドの細かい仕様感をレビューします。

クレストン ミッドのサイズ感