人気レビュー記事
新着レビュー記事
人気レビュー記事
新着レビュー記事
※当サイトはプロモーションを含む場合があります
お湯を沸かしたり、焚き火で料理したりと、キャンプや登山で調理をするならクッカーはなくてはならないもの。
クッカーの素材は、チタン・アルミ・ステンレスなどありますが、素材ごとに一長一短があり、はじめはどれを選んだらいいか悩んでしまいます。
軽さを追求すればチタンが人気ですが、希少金属のため価格が高く、熱伝導率が低いために熱ムラができ焦げやすいのがデメリット。
保温性があり、安価な素材ならばステンレスですが、重量があるので登山では使いづらいです。
そこで、バランスのいい素材なのがアルミ。チタンに比べれば、多少重量が増えますが、そこそこ軽くて、比較的安価で、熱伝導率が高くて料理がしやすいのが特徴です。
ということで、本記事ではアルミ製のコッヘル(クッカー)のおすすめと選び方についてご紹介します。
アウトドアアイテムが好物。屋久島や秩父でガイドツアー開を企画・運営。現在は出身地である埼玉県の秩父を中心にに、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。
\秩父エリアでハイキングツアー参加者募集!/
アルミのコッヘルを選ぶなら、
をチェックすると、自分にピッタリのものを選べます。
以下で詳しく解説します。
1人用なら500ml〜1000mlくらいの容量がおすすめ。あとは調理をするなら何を作りたいかで、コッヘルの容量は変わります。
一人分のコーヒーを沸かすだけなら500mlもあればいいでしょう。ラーメンを作るなら1000mlくらいはあったほうがいいです。
ちなみに、500mlくらいの容量で米が1合炊くことができます。なので、2合炊くなら1000ml以上は必要です。
それと、大きなコッヘルを一つよりは、ほど良いサイズのコッヘルを複数用意したほうが、重量は増えますが、使い勝手は良くなります。
使用人数 | 容量の目安 |
---|---|
1人 | 500ml〜1,500ml |
2人 | 900ml〜2,500ml |
3人 | 1,500ml〜3,000ml |
無垢のアルミをそのまま使っているコッヘルはほとんど無く、表面に何かしらの加工を施したものがほとんどです。
柔らかいアルミを硬化処理したもの。ちなみに硬さはハードアノダイズド加工のほうが硬いです。焚き火にも使うならこちら。
金属表面を加工し、食材がくっつきにくくしたもの。バーナーを使って、炒めたり、煮込んだりの調理をするなら、料理の失敗が少なく調理後のお手入れも簡単。ノンスティック加工は高温には弱いので、焚き火には向いていません。
コッヘルの形状は大きく分けて3つ
に分けられます。
縦に長い円柱状のコッヘル。内部にガス缶がちょうどよく入り、リュックの中でもパッキングがしやすいです。後述の浅型よりは安定性に欠けるところと、熱効率が悪いところもありますが、キャンプや登山では主流の形です。
底面が広いタイプのコッヘル。熱効率が良く、シングルバーナの上に載せても安定しているので、調理がしやすいのが特徴です。
角形のラーメンを割らずに作れるということから、根強い人気のある形です。角形のためパッキングした時にデッドスペースを作りにくいというメリットもあります。
それでは、おすすめのアルミ製コッヘルをご紹介します、
容量 | 550ml |
重量 | 本体100g・フタ26g |
サイズ | 径9.5cm×深さ8.5cm |
加工 | アルマイト加工 |
収納可 カートリッジ | 110cc缶 |
小型サイズのアルミコッヘルはアイテム数が少ないので貴重な存在。本体重量が126gと軽量でマグカップ代わりにも使えます。
容量 | 900ml |
重量 | 本体122g・フタ65g |
サイズ | 径11cm×深さ12.2cm |
加工 | アルマイト加工 |
収納可 カートリッジ | 250cc缶 |
シンプルな設計のおかげで、軽く作られており、焚き火などにもガンガン使えます。フタはお皿として使ったり、簡易的なフライパンにもなるので便利。
トレック900 | |
---|---|
容量 | 900ml(本体)、250ml(ふた) |
重量 | 265g |
サイズ | (本体)径12.0cm×深さ10.7cm (ふた)径12.7cm×深さ3.9cm |
加工 | アルマイト加工 |
収納可 カートリッジ | 110cc缶 |
トレック1400 | |
---|---|
容量 | 1,400ml(本体)、500ml(ふた) |
重量 | 305g |
サイズ | (本体)径13.6cm×深さ11.4cm (ふた)径14.5cm×深さ3.9cm |
加工 | アルマイト加工 |
収納可 カートリッジ | 250cc缶 |
焚き火にもそのままま載せても、気にならないほどのシンプルなデザインと設計。同社の別サイズのコッヘルとスタッキングできるのも魅力です。
容量 | 900ml(大)、400ml(小) |
重量 | 250g |
サイズ | (大)径12.5cm×深さ10cm (小)径12cm×深さ5cm |
加工 | ノンスティック加工 |
収納可 カートリッジ | 250cc缶 |
ノンスティック加工で素材が焦げ付きにくく、湯が注ぎやすい湯切り口がついたコッヘル。少々お値段は貼りますが、250gと軽量で、初心者の方にもおすすめです。
容量 | (大)900ml、(小)400ml |
重量 | 本体250g |
サイズ | (大)径12.5cm×深さ10cm (小)径12cm×深さ5cm |
加工 | ハードアノダイズド加工 ノンスティック加工(内側) |
収納可 カートリッジ | 250cc缶 |
ノンスティック加工のおかげで、調理の際も焦げ付きにくく、お手入れも楽。(大)ポットは900mlで、大きめの一人用、コンパクトな2人用として使いやすいサイズ。底面の滑り止め加工も安全性を高める仕様でありがたいです。
容量 | (大)630ml、(小)395ml |
重量 | 本体201g |
サイズ | 径11cm×深さ12.8cm |
加工 | ハードアノダイズド加工 |
収納可 カートリッジ | 110cc缶 |
プリムスのアルミコッヘルでは一番小さい部類のコッヘル。もう少し大きい、「イージークックNS・ソロセットM」や「ライテックケトル&フライパン」の内部に収まります。
容量 | 1000ml(大)、600ml(小) |
重量 | 449g |
サイズ | (大)たて12.7cm×よこ12.7cm×深さ7.45cm (小)たて10.8cm×よこ10.8cm×深さ6.4cm (パン)たて13cm×よこ13cm×深さ3.4cm |
加工 | アルマイト加工 パン:ノンスティック加工 |
貴重な角型のクッカー。四角いインスタントラーメンを割らずに調理できるだけでなく、パッキング時のデッドスペースが少なかったり、角を使ってお湯を注いだりと、メリットも多数です。フライパンも焦げ付きが少なく調理しやすいです。
容量 | 1,300ml |
重量 | 208g |
サイズ | 径17.8m×深さ12.7cm |
加工 | アルマイト加工 セラミックコーティング |
収納可 カートリッジ | 250cc缶 |
非常に耐久性の高いセラミックコーティングが魅力です。長くハードに使い続けても、コーティングが剥がれづらいのが特徴で、煮込み料理や大人数の御飯炊きに大活躍です。ワンサイズ大きい「セラミック2.5ポット」やフライパンの「セラミックフレックススキレット」と合わせれば、家族向けクックセットにもなります。