人気レビュー記事
新着レビュー記事
人気レビュー記事
新着レビュー記事
※当サイトはプロモーションを含む場合があります
登山向けのヘッドライトといえば、ペツルやマイルストーンなど人気メーカーもありますが、「ブラックダイヤモンド」もその代表メーカーの一つ。
軽量でコンパクト、高品質なヘッドライトは登山、キャンプ、ハイキング、トレイルランニングなど様々なアクティビティで使用されています。
2022年にはアルカリ乾電池と専用充電池が使えるハイブリッドタイプと、充電専用タイプの2シリーズが発売されました。
ブラックダイヤモンドのヘッドライトは光の見やすさ、耐水性の高さや防塵性能の高さが魅力!
本記事ではブラックダイヤモンドのヘッドライトをピックアップし解説しています。
⬇登山用ヘッドライトをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。
アウトドアアイテムが好物。屋久島や秩父でガイドツアー開を企画・運営。現在は出身地である埼玉県の秩父を中心にに、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。
\秩父エリアでハイキングツアー参加者募集!/
450ルーメン
電池寿命(アルカリ電池)高照度2時間/低照度150時間/リザーブ20時間
IP67
ハイブリッドシリーズでは一番タフなモデルです。IP67は1mの水中に30分も耐えられるほど。電池交換式でここまで耐水性のが高いモデルはなかなかありません。
500lm
電池寿命:高照度7時間/低照度150時間/リザーブ20時間
IP67
シリーズ最強のヘッドライト。500ルーメンという十分過ぎる明るさを持ち、7時間の電池の持ちは安心の一言。シリーズでは唯一2400mAhの大容量電池を使っています。その分、重量は増えバランスも前方に偏りますが、この大パワーを考えれば文句はありません。同シリーズで最強のヘッドライトと言ってもいいでしょう。
300ルーメン
電池寿命(アルカリ電池)高照度4時間/低照度28時間/リザーブ16時間
IPX4(いかなる方向からの真水の飛沫にも影響を受けない)
シリーズの中では最安のモデル。防水性能もやや低めですが、それで他社と同等かそれ以上。とにかく、安いのが欲しい、必要最小限の機能があればいいという方におすすめです。
375ルーメン
電池寿命(アルカリ電池)4.5~72h
IP67
クライマーに特化したヘッドライトながら、登山やキャンプでも使用できるスペックです。ムラの少ない光で見やすい設計。近くを見るクライミングモードと遠くを見るスポットモードは、側面をタッチすれば素早く切り替えられます。375ルーメンの明るさで遠くを照らすので視認性も抜群です。防水等級はIP67で雨に強いヘッドライトです。バッテリーパックが後頭部に分かれているので、額のライト部分が薄くコンパクトな作りです。
400ルーメン
電池寿命(アルカリ電池)高照度2.5時間/低照度200時間/リザーブ32時間
IPX8
最大照度400ルーメンという明るさながら、5000円を切るコストパフォーマンスの高いモデル。初めてのヘッドライトとしてもおすすめです。
350ルーメン
電池寿命(アルカリ電池) 高照度約3時間/低照度約200時間/リザーブ約30時間
IPX8
それほど強い光は要らなくても、機能はしっかりとして欲しい方におすすめです。夜間に便利な赤色灯もあるので、キャンプ等にもぴったり。お値段も4,000円を切るので手に入れやすいです。