メニュー

人気レビュー記事

新着レビュー記事

屋久島トレッキング付きツアーのおすすめ3社を比較はこちら詳しく見る▶

【おすすめ】登山に最適なアクティブインサレーションの12モデルと選び方

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。収益はサイト運営に役立てられます。

適度に保温力があり、高い通気性を持ち合わせたアクティブインサレーションウェア。

フリースのように中間着として肌寒い季節に使い、運動時も高い通気性のおかげでヒートアップしづらいというのがウリのアイテムです。

各メーカーからさまざまなタイプのアクティブインサレーションが発売されているものの、どれを選んだらいいのかわからないというかたも多いかもしれません。

そこで、本記事では「そもそもアクティブインサレーションとは何?」という疑問から、その使い方や選び方、そしておすすめのアクティブインサレーションをピックアップ。

これからアクティブインサレーションを使ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください。

≫登山アイテムについてもっと見たい方はこちらからどうぞ


自他共に認めるアウトドアアイテム好き。元屋久島の自然ガイド。現在は出身地である埼玉県の秩父に戻り、埼玉の秩父で初心者向けハイキングツアーを開催。ご予約受付中です♪

\秩父エリアでハイキングツアー参加者募集!/

秩父の森を歩くハイキングツアーでリフレッシュしませんか?

東京から近く、静かなのが秩父の森の魅力!

→オーセンの秩父ハイキングツアーを見る


目次

アクティブインサレーションとは?

アクティブインサレーションは保温力がありながらも、高い通気性がある「行動着」に分類されます。

似たようなウェアとして、フリースが挙げられますが、フリースよりも通気性や軽量性に優れているのが特徴です。

本来、保温性と通気性はお互い相反する機能。保温力を高めたいときは、外気との通気を断つのが定石ですが、保温力を確保しつつも通気性も高いという、いいとこ取りのウェアと言ってもいいでしょう。

一番多いタイプは、

「保温を担う通気性の高い化繊の中綿を、ある程度通気性のある生地で中綿を挟む」

という構造のもの。

外観からを見ると薄手の化繊中綿ジャケットのように見えますが、実際に着てみると適度に温かく、動くと衣類内の空気が抜けるのが特徴です。

他にも様々なタイプがあり、

  1. 中綿の保温材をメッシュ生地で挟みより通気性が高いもの
  2. 中綿がむき出しになっていてダイレクトに着るもの

もあります。

ただ、気をつけたいのはアクティブインサレーションは停滞時の保温着ではなくあくまで行動着。

行動中にも①冷えないように、そしてムレないようにが基本的な考え方のウェアなので、停滞時の冷え切った体を寒さから守り抜くほどの保温力はありません。

アクティブインサレーションの使い方とレイヤリング方法

アクティブインサレーションは「動的保温着」と訳されます。その文字からダウンのアウターのような「保温着」をイメージしますが、実際にはフリースのように「行動着」として使います。

利点はフリースよりも通気性が高いのでヒートアップしづらいのが特徴です。

なので、ベースレイヤーの上に着るのがレイヤリングの正解。寒かったり、雨や雪が降っていればその上にシェルを羽織ることで通気を減らし、保温力がアップします。

季節や行動スタイルに合わせて適切なアクティブインサレーションを選べれば一枚だけで済むかもしれません。

ですが、トレッキング等では朝と昼の温度差や、行動中の体温の変化など対応すべき温度の幅が広いです。

その場合はアクティブインサレーションを2つペアで使用し、幅広い気温に対応するという使い方もできます(ミレー社が提唱するインサレーションペアリング)。

アクティブインサレーションの選び方 タイプとブランドから選ぶ

アクティブインサレーションは保温性と通気性の程度によって様々なタイプがあります。

中厚手バランス型タイプ

保温材である中綿を、通気性のあるシェルで挟み込んだタイプ。寒い季節を中心に保温力もそれなりに確保しつつ、体温上昇時にも通気性能があるために、すぐにヒートアップしすぎないのが中厚手タイプのアクティブインサレーションです。

薄手で通気性の高いタイプ

多量の汗をかくようなハードなトレッキングに単体としても使えるのが薄手タイプのアクティブインサレーションです。

かなり通気性が高いので、保温したいときはウィンドシェルなどを組み合わせて、風をシャットアウトすることで暖かさも確保できます。また、薄手タイプをベースに他の衣類と合わせれば幅広い季節に対応できます。

アウトドアブランドをチェック

アクティブインサレーションの製品を発売している代表的なアウトドアブランドは以下の通り。かなり高機能な素材をつかっているので、一流のアウトドアブランドが目立ちます、お気に入りのアウトドアブランドから選ぶのも選択方法の一つです。

  • パタゴニア
  • アークテリクス
  • ノースフェイス
  • ミレー
  • ティートンブロス
  • マムート
  • ノローナ

本記事で紹介するアクティブインサレーションの一覧

それでは、本記事ではそれぞれのアウトドアブランドごとにアクティブインサレーションを見ていきます。

スクロールできます
アイテムリンク
メンズ・男女兼用
中綿シェル素材重量
パタゴニア
ナノエア ジャケット

»Amazon60gフルレンジ・ インサレーションメカニカル・ストレッチ 平織りの1.7オンス・ ポリエステル100%318gアクティブインサレーションの草分け的アイテム。通気性の高い生地で中綿を挟んだ、スタンダートモデル34,650円
パタゴニア
ナノエア フーディー

icon
»Amazon
»楽天
60gフルレンジ・ インサレーションメカニカル・ストレッチ 平織りの1.7オンス・ ポリエステル100%346gアクティブインサレーションの草分け的アイテム。通気性の高い生地で中綿を挟んだ、スタンダートモデルのフードタイプ41,800円
アークテリクス
アトムLT フーディー

»楽天コアロフト™コンパクト60ヨーノ20375gアクティブインサレーションの定番モデル。脇の部分は通気性の高いストレッチフリースが使われている。フードタイプ35,200円
アークテリクス
プロトンLT ジャケット

»Amazon
»楽天
コアロフト™ コンパクト 80フォーティアス™ エア 20340gより通気性の高い生地を使いながら保温性の高い保温材を使用30,800円
アークテリクス
プロトンLT フーディー

»Amazon
»楽天
コアロフト™ コンパクト 80フォーティアス™ エア 20375gより通気性の高い生地を使いながら保温性の高い保温材を使用35,200円
ミレー
アルファライト
スウェット クルー

»Amazon
»楽天
ポーラテック
アルファ
ドライナミック
エアメッシュ
保温素材であるポーラテックアルファをメッシュの生地で挟んだ通気性に飛んだクルーネック14,300円
ミレー
アルファライト
スウェット ジャケット

»Amazon
»楽天
ポーラテック
アルファ
ドライナミック
エアメッシュ
保温素材であるポーラテックアルファをメッシュの生地で挟んだ通気性に飛んだジャケット19800円
ミレー
ブリーザー トイ
アルファ ダイレクト

»Amazon
»楽天
ポーラテック
アルファダイレクト
ブリザーストレッチ354g表生地は撥水・防風性の高い生地で、裏側はフリースのようなアルファダイレクトを使用し通気性を高めている31,900円
ティートンブロス
サブジャケット

»Amazon
»楽天
オクタ20Dナイロン290gかっこいいジャケット26,400円
ティートンブロス
スリック フーディー

»Amazon
»楽天
Octa Insulation20D Nylon240g(Size M)裏面に8本の突起を持った中空糸素材オクタを適所に配置。フード付きのジャケットなので通年通して使いやすい26,400円
ティートンブロス
ワピティフーディ2.0

»Amazon
»楽天
Vivo Insulation 60gPrimeflex 4way Stretch455gかっこいいジャケット26,400円
ノースフェイス
ベントリックスジャケット

»Amazon
»楽天
ベントリックス
インサレーション
15D Mechanical Stretch
Breathable Nylon
270g保温材にスリットを入れ、動きとともに通気を促す仕組み。軽量性にも優れている。27,500円
ノローナ
フォルケティン
オクタジャケット