Amazonギフト券をチャージキャンペーン
※2022年7月21日(木)23時59分(日本時間)まで
おすすめ日帰り登山リュック・ザック(15L〜)【メンズ・レディース】

「お弁当とおやつと飲み物を持って、近くの低山を2〜3時間ほどハイキングをしたい!」
そんな時に活躍するのが、小型でコンパクトな15リットルサイズのリュック。
登山用リュックとして使うにはちょっと容量が小さいですが、2時間程度のハイキングならピッタリのサイズ。
食料と飲み物、そして雨具など必要最小限のものだけなら十分なサイズです。
ということで、本記事ではハイキングに使える15リットルクラスのリュックのおすすめをご紹介します。
好きなところから読み飛ばし
ハイキングや日帰り登山におすすめの15Lクラスのリュック ベスト3選
いま、国内のアウトドアショップ、ネット通販などで買える15リットルクラスのハイキング向けリュックを徹底調査。
まずは、その中でよりすぐりの3つをご紹介します。
軽さと背負やすさを両立するなら
【グレゴリー ナノ16】
Amazon
おすすめの人
- 荷物を少しでも軽くしたい
- 背負やすさは犠牲にしたくない
- 雨でも安心な雨蓋式がいい
本体重量400gに迫る超軽量ながら、フィット感も大切にしたリュック。背面は成形フォームとメッシュのあわせ技で、背中に程よくフィット。両サイドにはペットボトルが収められるストレッチメッシュポケットを備えています。スタンダードな形なので誰にでも使いやすく初心者にもおすすめ。どれにしようか迷ったらこれがいいかも。
GREGORY(グレゴリー)

夏でも背中が涼しく快適に
【ドイター ACライト17/ACライト15 SL】
おすすめの人
- 背中に汗をかきやすい・蒸れやすい
- 夏のハイキングが中心の人
男性用は「AC LITE 17」、女性用は「ACライト 15 SL」。ドイターのお家芸のエアコンフォートシステム搭載。背中にメッシュパネルを使い、荷室との間に空気の通りやすい空間を作ることで、背中のムレを解消します。背中にリュックが張り付くあの不快さが軽減できますよ。
deuter(ドイター)

deuter(ドイター)

デザインを我慢したくない!街でも使得る!
【ミレー スイウ16】
Amazon
おすすめの人
- デザインを重視したい女性
- ハイキングよりも、街使いひと
- 少しの雨でも安心なリュックを探している
フランスのミレーのスイウ16。シンプルなデザインなので、普段使いしたくなるリュックです。それでも、撥水性の高い生地をつかったり、機能的なポケットが配置されていたりと、ハイキングでの使い勝手もかんがえられています。女性向けのサイズ、シルエットですが、男性が使っても良いかも。。。
MILLET(ミレー)

もっと知りたい!ハイキング・日帰り登山におすすめの15Lクラスのリュック
まだまだ、上記以外にも15リットルサイズのおすすめリュックはたくさん。もっとおすすめをご紹介します。
おすすめリュック一覧です。
右へスクロール(→)
スクロールできます
大きく開いて荷物が出しやすい
MILLET(ミレー)

雨に強くてデザインがおしゃれ
MILLET(ミレー)

大きめトレランザックも使いやすい
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)

大胆な背面メッシュで涼しい
GREGORY(グレゴリー)

スタンダードなコンパクトリュック男性用
GREGORY(グレゴリー)

スタンダードなコンパクトリュック 女性用
GREGORY(グレゴリー)

軽量パッカブル仕様
MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)

ガバっと開いて荷物を出し入れしやすい
【ミレー クンブ16】
Amazon
普段遣いから簡単なハイキングまで対応のミレーのクンブ16。ファスナーを開けると、荷室が大きく開くので荷物の出し入れが容易です。各所に小物を入れるポケットが多数あるので、旅行や自然観察などにも使いやすくおすすめです。
MILLET(ミレー)

女性向けおしゃれデイパック
【ミレー スイウ18】
Amazon
シンプルでラウンド型のデザイン。ベースはスタンダードなデイパックスタイルなので、日常使いにも最適です。撥水性の高い生地を採用しているので、ハイキング時の少しの雨なら心配しなくても大丈夫。女性の体型に合わせた背面、ショルダーベルトを採用しています。
MILLET(ミレー)

大きめのトレランリュックも使いやすい
【ノースフェイス マーティンウィング16】
Amazon
山を走る人向けのリュックですが、フィット感を重視するなら、トレラン用のリュックもアリな選択。収納がたくさんあるので荷物を分散して入れられ、荷物整理も得意です。本体自体が軽いのも魅力的。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)

汗っかきに嬉しい風が通る背面
【グレゴリー アリオ18】
Amazon
通気性の高い背面メッシュのパネルを採用しています。なので、涼しい風が通り抜けてとても快適です。それでいて、グレゴリーらしい背負い心地の良さは犠牲にしていません。夏の軽いハイキングや、汗をかくほどのスピードハイキングなどにぴったりです。
GREGORY(グレゴリー)

オーソドックスな形だから使いやすい
【グレゴリー イナーシア18/スウィフト16】
男性用モデルがイナーシア18、女性用モデルがスウィフト16。形は非常にオーソドックスなタイプのリュック。ですが、背面に3Dフォームを採用することで、フィット感も素晴らしく仕上がっています。奇をてらわないでざいんですが、逆に言えば完成されたデザイン。すぐに手に馴染み、使いやすいリュックです。
GREGORY(グレゴリー)

GREGORY(グレゴリー)

スクロールできます
持ち運べるパッカブル仕様なのに背負いやすい
【ミステリーランチ イン&アウト19】
Amazon
容量19リットルですが、400g程度と非常に軽量。コンパクトにまとめることができるパッカブルタイプのリュックです。スーツケースに入れておいて、旅先でパッと広げて軽いハイキングなんてことも楽しめます。もちろんデザインが優秀なミステリーランチなので、普段遣いにもOKです。
MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)

15リットルの日帰り登山リュックを選ぶポイント3つ
ハイキングなどに丁度いい15リットルサイズのリュック。ハイキング用のリュックを選ぶ時にこんなところに気をつけると使いやすくなるよというポイントを3つご紹介。
その1 荷室への開け閉めはジッパー式?雨蓋式?


メインの荷室へのアクセスはジッパー式と雨蓋式に分けられます。
ジッパー式はワンアクションで大きく口が開けられて、荷物が出し入れしやすいのが特徴。
雨蓋式は手数は増えますが、その名の通り雨が降った時に水が侵入しにくく頼もしいのが特徴です。また、雨蓋の部分に小物を入れられるのもメリットです。
普段遣いもするならジッパー式。アウトドアメインなら雨蓋タイプがおすすめです。
その2 ポケットの配置を確認する

よく使う小物が出し入れしやすいかどうかもリュックを選ぶポイント。
なので、ポケットの位置を確認してみましょう。
小物を入れるポケットの数や位置。ペットボトルをすぐに取り出したいならサイドポケット付き。
そんなところをチェックすると、使いやすいリュックが見つかります。
その3 背面の作りを確認する

小型の15リットルのリュックでも背面の構造にこだわってみると背負やすさが変わります。
厚いクッションやフォームが入ったものなら、背中の凹凸に程よくフィットしてくれます。リュックを長い時間背負うなら、少々重たくなってもこのタイプがおすすめ。
またメッシュが多用されているものは、汗をかいてもベタつきにくいので快適度が増します。夏場やペースの早いハイキングならメッシュタイプがいいでしょう。
15リットルの日帰り登山リュックには何が入れられる?
ハイキングに必要最小限のものならOK
ハイキングでもアウトドアフィールドに行くなら持っていきたいもは以下の通り。
- ファーストエイド
- 雨具
- 食料
- おやつ
- 水1リットル分
- コンパクトなインナーダウン
このくらいの装備なら、【2〜3時間程度のハイキング+山頂でおむすび食べて帰ってくる】といったイメージです。
一日歩き続けるような日帰り登山だと、もっと荷物が増えます。水やおやつ、防寒具や場合によってはお湯を沸かせる道具なども必要になってきます。
もっと、長距離を歩くなら20リットルクラス以上がおすすめ
15リットルのリュックだと、長距離のトレッキングや、防寒着が必要な季節のトレッキングだと少し心もとないです。
「もっと長く歩きたい!」、「趣味としてステップアップしてたい!」のであれば20リットルクラス、30リットルクラスのリュックが必要になってきます。
荷物も増えてきますので、しっかりとした登山用リュックがおすすめです。以下の記事を参考にしてください。
20リットルクラスの登山用リュック
あわせて読みたい


おすすめ日帰り登山リュック・ザック(20L〜)14選【メンズ・レディース】
20Lクラスの登山リュックをメンズとレディースともにご紹介。グレゴリー、ザノースフェイス、ミレー、カリマーなど有名ブランドをピックアップしました。
30リットルクラスの登山用リュック
あわせて読みたい


おすすめ日帰り登山リュック・ザック(30Lクラス)15選【メンズ・レディース】
トレッキングやハイキングに欠かせない登山用のリュック。 日帰りのトレッキングでもそれなりに荷物もしっかり持つなら、容量30リットルクラスがおすすめ! でも、 「リ…
ハイキング・日帰り登山に使いやすい15リットルのリュックを選ぼう!
本記事では15リットルクラスのハイキング向けリュックのおすすめについてご紹介しました。
軽いハイキングなら手持ちのデイパックなどでも使えなくはありません。しかし、アウトドア専用に作られたリュックはやはり快適で使い勝手がいいものです。
また、デザインを選べば普段遣いもできる容量ので、多用途に使い回せすのもいいでしょう。
是非お気に入りのリュックを見つけてみてください。